石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4943 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【1492】公共の場における望ましくない発言について 谷 誠之 05/6/19(日) 14:45

【1585】総論・その1(本題に入る前に) 谷 誠之 05/6/21(火) 21:45
【1587】Re:総論・その2(今回の議論について) 谷 誠之 05/6/21(火) 22:30
【1588】Re:総論・その3(みなさんのご意見を読んで... 谷 誠之 05/6/21(火) 22:55
【1589】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・) 谷 誠之 05/6/21(火) 23:46
【1592】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・) ichinose 05/6/22(水) 1:03
【1593】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)追... ichinose 05/6/22(水) 1:20
【1595】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・) 05/6/22(水) 9:55
【1596】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・) ぶんちゃん 05/6/22(水) 10:14
【1598】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・) つん 05/6/22(水) 11:20
【1599】ぶり返してごめんなさい。 Jaka 05/6/22(水) 11:54
【1602】Re:ぶり返してごめんなさい。 Jaka 05/6/22(水) 17:16
【1600】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・) でれすけ 05/6/22(水) 16:19
【1616】Re:総論・その1(本題に入る前に) SEARA 05/6/24(金) 23:49
【1617】Re:総論・その1(本題に入る前に) 谷 誠之 05/6/25(土) 0:30

【1585】総論・その1(本題に入る前に)
 谷 誠之  - 05/6/21(火) 21:45 -

引用なし
パスワード
   VBA質問箱の主宰者、谷です。

あらためて、私の意見を述べたいと思います。
その前に、今回の議論に参加していただいた 吟遊詩人さん、小僧さん、SEARAさん、つんさん、傍観者さん、actさん、でれすけさん、ichinoseさん、ヒロシさん、G-Luckさん、紫さん、ちゃっぴさん、Tさん、ponponさん、やっつんさん、無為自然さん、お名前のない「名前なし」さん(ひとりなのか複数人なのかわかりませんが)、そして議論のきっかけを与えてくださった Kein さん、本当にありがとうございます。

(すみません、皆さんの書き込みを見ながらお名前を列挙させていただきましたので、もし漏れている方がいらっしゃいましたら本当にごめんなさい)

今回、色々な方のご意見を伺うことができました。
そして色々な「気付き」がありました。

まず本題に入る前に。
SEARA さん、本題と関係のない部分で、非常に大きな気付きがあったのは SEARA さんのご意見です。これは素直に真摯に受け止めなければなりません。

「そのとおり だから余計に 腹が立ち」という川柳もあるとおり、SEARA さんのおっしゃる

>しかし、長々クドクド言われれば、どんなに素晴らしい内容でも、いえ寧ろ内容
>がぐうの音も出ないほど全く持って「正しい」だけに、読む気が失せるものでは
>ないでしょうか?

この部分は、誠に考えさせられました。

いやね、

>修羅場をくぐってきたら、そんな「お坊っちゃん的」感覚は吹っ飛ぶでしょうな・・。

何を持って修羅場というかどうかはわかりません。
私も現実の世界では、裁判所に出向いたり、怖いお兄さんに追いかけられて夜逃げしたり、包丁を持った人に追いかけまわされたり、今の若貴兄弟並みの確執の渦中にさらされて5Kg痩せたりしてますから、これを修羅場と言えば修羅場かもしれないし、そんなのまだまだ甘いと言われればそうかもしれません。

でもね、少なくとも裁判沙汰に巻き込まれたり夜逃げしたり痩せるほどの確執に見舞われたりした上で、いくつか思ったことがあるんですよ。

     人間、その立場に立たないと、いくら説明してもわからない

とか

     努力をする前にあきらめてはいけない

とか

     捨てる神あれば、拾う神あり

とかね。他にも、いろいろ。

一番思ったのはね、

     暴力に暴力で対抗してはいけない

ということです。それは包丁で追い回された時に痛切に感じたことです。

Keinさんがおっしゃる「荒れた掲示板」を、一番恐れていたんです。
心無い人に荒らされたらどうしよう。今まで、それがとっても怖かった。
いえ、今でも怖いんです。今でも。
荒れて欲しくないから、可能な限り丁寧な言葉遣いをするよう心がけてきました。
最初のうちは一生懸命みなさんへの回答を「丁寧な言葉遣い」で書いて、みなさんにも丁寧な言葉遣いをしてもらおうと思っていたんです。

ゴミがひとつも落ちていないような場所に、ゴミを捨てようと思うひとはいない。
ゴミがちょっとでも落ちていたら、人はためらわずにそこにゴミを捨てる。

そう思って、ゴミのない掲示板を目指したんです。

その結果、紫さんがおっしゃる

>他のサイトより、このサイトでのアドバイスはとても親切だし、とても言葉遣いも綺麗なんです

そのようなサイトに本当になっているのなら、それは私の意図するところで、とっても嬉しいんです。

でも、「清水に魚住まず」という諺もあるとおり、綺麗すぎると居心地が悪い、というのもまた真なんですよね。そして

>しかし、悠長な議論だけでなく応急処置が必要な場合は存在します。

これも確かにその通りだと思います。
このあたり、私の考え方を次以降で述べてまいります。

でね、SEARAさん。

>管理人さんがご自分の論理力や文章力に大変自信があり、故に議論というものが
>大好きなのは今回拝見していてよく分かりました。

いえいえ、私は確かに議論が好きですが、論理力や文章力は全然ないんです。
だから毎回、とっても長文になります。私のいいたいことをわかってほしくて。
理解してほしいんです。もちろんそれに賛成とか反対とかはそれぞれに意見をお持ちだと思いますが、少なくとも私の考えを誤解なく伝えたいんです。
本当に論理力や文章力があれば、もっと短く的確に伝えることができるんですが、残念ながら持ち合わせていないんです。

ですから今回もたぶん長文になると思います。読みづらくてごめんなさい。
できるだけ短い文章を心がけますので、どうか読んでください。

【1587】Re:総論・その2(今回の議論について)
 谷 誠之  - 05/6/21(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   その1 はいきなり長文でした。

                ごめんなさいっ

できるだけ短い文章になるよう、努力します。

今回この議論の場を設けたこと、しばらく意見をひかえささえていただいたことにはいくつかの理由があります。

私の意見を控えさせていただいた大きな理由はすでに申し上げている通り、主宰者である私の賛成、反対意見が、その後に出てくる意見に影響を与えるであろうことを懸念してのことです。

ほかにもふたつ、今回の議論の場を設けたこと、および意見を控えさせていただいたのには理由があります。

ひとつめは Keinさんがおっしゃった

>世の中は「自らが正しいと感じる意見でも多数が"否"と唱えるならそれは正しく
>なくなる」のです。
>多数の意見は、民主主義社会において「正しい意見」とされるのです。

この部分です。これは確かにその通りだと思います。
(だから怖い、とも発言しましたが、おおまかな部分では賛成です)

では、その多数の意見とはどんなものか?つまり多数の人が「くだらん書き込みは管理者が断固として対処すべきだ」とお考えで、Keinさんのご意見に賛成するなら、ここがいくら私の個人的な掲示板でも、私の考えをただす必要があるでしょう。
私はみなさんの意見、つまりKeinさんのおっしゃるところの「多数の意見」が知りたかったのです。それを知るために、他の方法が思いつかなかったのです。

ふたつめは、私の個人的なことです。

簡単に書けば、私は普段この質問箱を参照する機会がほとんどありません。仕事の関係で参照できないといってもいいでしょう。よくて3日に1回、ひどい場合は数週間ほったらかしにしてしまうこともしばしばあります。主宰している以上それは望ましくないことはわかっているのですが、私の仕事がすでにVBAと何の関係もない点、インターネットに接続できる環境で仕事をするとは限らない点などから、なんともいた仕方のない状態です。ですからどうしても、普段の運用は質問者や回答者の良識にゆだねざるを得ないのです。

その考え方が間違っているか、良識にゆだねてもいいのか、みなさんのご意見が知りたかったのです。「管理者なんだからリアルタイムとまではいかないまでも可能な限りタイムリーに管理しろ」というご意見が多数よせられれば、私は私以外の管理者をたてるか、管理し切れないこの掲示板を閉鎖するか、何らかの対応をとらざるをえない、と考えたのです。

以上のような理由から、私はみなさんの広いご意見が欲しかったのです。

---

忘れてはいけないのが、今回「意見を言わない」という選択をした方々の存在です。それは「こんな議論ばかばかしくてしてられない」と思っていらっしゃるのか、意見がないのか、私に怒りを感じているからこそ意見を出さないのか、わかりません。しかし何らかの理由で「意見を言わない」方がいらっしゃいます。
「意見を言わない」ことを表明された方もいらっしゃいますね。
それはその方々の選択なので、私にはどうすることもできません。
気持ちは「あなたの意見を聞かせてください」なんですが、無理強いできません。
と同時に、非常に残念なんですが、そのかたがたの意見を知るすべが、私にはありません。

【1588】Re:総論・その3(みなさんのご意見を読ん...
 谷 誠之  - 05/6/21(火) 22:55 -

引用なし
パスワード
   あらためてみなさんのご意見を読んで、本当に色々考えさせられました。

まずは私なりの感想を。
合っている、間違っている、ではなく、単なる感想です。
あたりまえの部分も含まれていますが、ご容赦ください。
この感想に賛成される方、反対される方はいらっしゃるでしょう。

 ・礼儀は必要だとみなさん思っていらっしゃる。それは間違いない。
 ・でも、礼儀を欠く人も残念ながら存在する。それも間違いない。
 ・回答者には回答者の立場、質問者には質問者の立場がある。
  本来ならば、回答者は質問者の立場を、質問者は回答者の立場を考えるべき。
  でもそれはあくまでも理想で、そうではない発言が存在するのも事実。
  ではそのように促す必要があるのではないか。
 ・私は管理者の立場として、当質問箱の指針と方向性を示す必要がある。
  きちんとした指針と方向性があれば、利用者の方は「それを参照してください」
  というだけで事足りる。
 ・暴力的な表現を暴力的な表現で対応してはいけない。
  感情的な言葉に感情的な言葉で応戦しても、火に油をそそぐだけで、相手には伝わらない。
 ・時には管理者として、き然とした態度も必要。でもそれはあくまでも最終手段。

といったところでしょうか。

「相手が悪口雑言を吐けば自分も吐いてよい」ではない、という気持ちは変わりません。しかし「管理者としてのき然とした態度」が必要だというのは、今回あらためて考えさせられました。そしてそのための指針をちゃんと示す、ということも。
単に丁寧な言葉遣いだけではだめだ、ということも。

で、ですね。これにはみなさんのご協力が必要不可欠なんです。
これは純粋に、お願いです。私の管理能力は、すでに限界にきています。
心無い人に敏感に反応するのではなく、紳士的に振舞ってほしい。
これは前から変わりません。

それに加えて、管理を手伝っていただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ手伝ってください。あるいはそこまでいかなくても心無い書き込みがあり、紳士的な態度をもってしても改善されないようであれば教えてください。

基本はボランティアです。「みなさん、助け合いましょう」です。
みなさんのご協力を強制するものではないし、嫌なら絶対に無理に、とは申しません。でもできれば、お願いしたい、と考えます。
  

【1589】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
 谷 誠之  - 05/6/21(火) 23:46 -

引用なし
パスワード
   本来こんなことを言っちゃいけないんだけどね。
ごめん。ここだけ、この書き込みだけ、言わせて。
それこそ、ふさわしくないとみなさんが判断されたら、おっしゃってください。
削除しますから。

今回の件が起きるより少し前から、私はここを閉めようかな、と思っていたんです。あるいは善良な管理者を探して、引き取っていただこうかな、と。

今の私は、ここを運営することに何のメリットもないの。
昔(VBA研究所の頃)はあったけどね。でも今は何もない。
むしろお金はかかるし、負担もかかるし、時間もかかる。
仕事にVBAはほとんど関係なくなっちゃったし、最近は全然やってないから、みなさんの質問に回答できるVBA力は、もう私にはないのよ。
Excel Ver.5 のベータ版をMSさんから戴いた時からやってるから、日本で最初にVBAを始めた者のひとり、という自負はあるけどね。でもそんなの、過去の栄光に過ぎないから、今現役でやってらっしゃる人には到底たちうちできません。
管理者だ、と威張れるほどの管理をしていないのも事実。ほったらかしじゃないか、責任とれ、と言われたら、グウの音も出ない。

今回こういうことがあって、ああ、本当に閉めてしまおうか、と真剣に考えました。そういえば責任論の話もありましたね。ここを運営している以上責任があるんだから、その責任をとれないのなら閉めるしかない。

一方で、(公共の場所だと言っているけど)私が無償で提供している場所なんだから、私の考え方に賛同できない人に無理に使ってもらわなくてもいいです、みなさんにも選ぶ権利があるんだから、とちょびっと思いました。
「オレの作るラーメンに文句のある奴は来るな」的な発想ですね。
(これは失言ですね、すみません。私もひと皮向けば、聖人君主でもなんでもないってことです)

失言といえば、でれすけさん、「精神異常者」発言のときは、気付かずにごめんなさい。それこそ私が指摘すべきでした。
Keinさん、「大衆の意見が正義」とおっしゃるのでしたら、ぜひともこの発言を撤回していただきたい。精神病院に通う大多数の人は本当に心に病気を持った方です。Keinさんはえくせーるさんを攻撃する目的で、つまり「何をしでかすかわからない危険人物」という意味でこの表現を使った、と推測します。それは明らかに心の病に苦しんでいる人々への差別用語であり、偏見に満ちています。

話を元に戻すとですね、Keinさんに指摘されて、私は管理者失格かな、って思ったんですよ。で、みなさんは本当にどう思っていらっしゃるんだろう、と。

色々なご意見が出ました。ぐさっとくるご意見もありました。
でもね。みなさんのご意見の背後に、みなさんからの「ありがとう」が見え隠れするのに気付いたんです。
なんだかんだ文句を言っても、注文をつけても、ここを好きでいてくださるのね。
だからこそ、色々な意見を言って少しでもここをよくしようとしてくださるんだと思います。
意見を言わない選択をされた方の中には、あきれている方、怒っている方、無関係を決め込む方、色々いらっしゃるだろうけど、きっと「そんなこと言ってないで、早く従来のように質問と回答が気持ちよくやりとりできるようにしろよ」という無言のアピールをして、淡々と回答を書くのにいそしんでいる方もいらっしゃると思うのです。

だからもうちょっと、ここを続けていこうと思います。
ただ、やっぱりひとりの力では無理です。
もう回答できる力もないし。
みなさんの、暖かいご支援が必要です。

甘いですかねぇ。甘いですよねぇ。
どうかこの甘い管理者につきあってください。
つきあいきれない、という方は、見限ってくださっていいとも思っています。
いや投げ出しているんじゃないですよ。でもほら、主観の相違とか価値観の相違って、あるじゃないですか。そればっかりはどうしようもない。私もみなさんに教えていただきつつも、迎合したり、盲従したりするつもりはないですから。


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

【1592】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
 ichinose  - 05/6/22(水) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:

こんばんは。

お疲れさまです。


>本来こんなことを言っちゃいけないんだけどね。
>ごめん。ここだけ、この書き込みだけ、言わせて。
>今回の件が起きるより少し前から、私はここを閉めようかな、と思っていたんです。あるいは善良な管理者を探して、引き取っていただこうかな、と。
>
>今の私は、ここを運営することに何のメリットもないの。
>昔(VBA研究所の頃)はあったけどね。でも今は何もない。
>むしろお金はかかるし、負担もかかるし、時間もかかる。
>仕事にVBAはほとんど関係なくなっちゃったし、最近は全然やってないから、みなさんの質問に回答できるVBA力は、もう私にはないのよ。

そうですねよね、お金がかかる、深刻な話です。

いやー、参りました・・。
皆さんの投稿を読ませて頂いて、

正直、谷さんから「閉鎖」なんて投稿があったらどうしよう・・・。
と思っていたんですよ!!
そんなことになったら・・・・、

もう5年ですよ、ここに参加させていただいて・・。
(内容を見ないこともあるけど、とりあえずこのサイトを開く)
ライフワークを失うと気持ちに穴が空くだろうなあ・・・。
そんなことより、そもそも私だって仕事でVBAを記述する事は
殆どなくなってきていてどこで訓練していこうか!!

なんて事がちょっとだけ頭によぎりました。

何度か 「私がVBAの勉強していく中で、
ここでの情報が非常に役立ちました」ということを申し上げお礼を述べた事が
あったと思いますが、その思いは今も何ら変わっていません。


>一方で、(公共の場所だと言っているけど)私が無償で提供している場所なんだから、私の考え方に賛同できない人に無理に使ってもらわなくてもいいです、みなさんにも選ぶ権利があるんだから、とちょびっと思いました。
>「オレの作るラーメンに文句のある奴は来るな」的な発想ですね。
>(これは失言ですね、すみません。私もひと皮向けば、聖人君主でもなんでもないってことです)


「助け合いの精神」谷さんが常々言われていた言葉です。

私がここで回答という立場で投稿しているのは正直
「助け合いの精神」というより、
自分自身のスキルアップのためということになります。
その結果あるいは過程で人様の役に立てればそれはそれでよい!!

という程度です。


どなたかが「やさしい掲示板」とおっしゃっていました。

私もここが「やさしい掲示板」だから、ここを唯一閲覧する
VBAサイトとして残したのかもしれません。


>>
>だからもうちょっと、ここを続けていこうと思います。
>ただ、やっぱりひとりの力では無理です。
>もう回答できる力もないし。
>みなさんの、暖かいご支援が必要です。

そうですか。ここを利用させて頂いているものとして
心より、御礼申し上げます。

しかし、本当に駄目と判断なされたなら
残念な事ですが、無理強いは誰にも出来ません。

私も私に出来る事は、協力させていただきます。

よろしくお願いします

【1593】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)...
 ichinose  - 05/6/22(水) 1:20 -

引用なし
パスワード
   >なんだかんだ文句を言っても、注文をつけても、ここを好きでいてくださるのね。
>だからこそ、色々な意見を言って少しでもここをよくしようとしてくださるんだと思い
>ます。
>意見を言わない選択をされた方の中には、あきれている方、怒っている方、無関係を決
>め込む方、色々いらっしゃるだろうけど、きっと「そんなこと言ってないで、早く従来
>のように質問と回答が気持ちよくやりとりできるようにしろよ」という無言のアピール
>をして、淡々と回答を書くのにいそしんでいる方もいらっしゃると思うのです。

暴言の直接の矢面に立たされたIROCさんがその後に回答されたリンクです。

http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=25824;no=25963;id=excel

このご質問者の方のいたわりの言でIROCさんはとっくに吹っ切れておられるんでは
ないですか?
私ならあの言葉で十分ですけどね・・。

これも「やさしい掲示板」の証でしょうか?

【1595】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
   - 05/6/22(水) 9:55 -

引用なし
パスワード
   谷さん>

いつも本当にお疲れ様です

今回は、いろいろ偉いそうなこと言っちゃってすいませんでしたm(_ _"m)ペコリ

私は、去年仕事でVBAに触れる機会があり、必要に迫られてgoogleで検索し、ここを見つけました
ですが、現在はVBAとは無関係です
私がここに来る意味はもう無いに等しいんですよね
(VBAの仕事が、ほとんどプログラマ1,2年生の社員に振られており、私の方には来ないので)

でも、文章を読んだだけでも谷さんや他の方々の人柄が伺えたこと、質問箱には一切顔を出さず(回答者に回れなくて申し訳ないと思ってます)、石鹸箱にお邪魔させていただくだけの私にもとても親切にしていただき、居心地が良かったことから、今まで来れたようなものです

ichinoseさんと同様、今回の件で谷さんがこのサイトを『閉鎖』するのではないか、と危惧しておりました
でも、続けてくださるとのことで、本当に嬉しいです
思わずPCの前で顔がほころんでしまいました

これからもいろいろとお手数&ご迷惑をおかけしてしまいますが、谷さんを始め常連の方々、どうぞこれからもよろしくお願いします

私にできることであれば、できる限りお手伝いさせてください

【1596】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
 ぶんちゃん  - 05/6/22(水) 10:14 -

引用なし
パスワード
   谷さん、お久しぶりです。
この掲示板に書き込むのは、2年以上昔だったような気がします。

ここ、2,3日掲示板のレスを拝見し、
私なりにいろいろ考えました。

でも、谷さん自身が一定の結論を出されいるようですし、
掲示板の運営そのものは、管理人一人で出来るものではありません。
そこに、参加される皆さんがいてこその、掲示板ですよね。

してはいけない質問などを明記して、
いつもの「石鹸箱」に戻りませんか?
それこそ、名前の通り、きれいに洗い流して。
ここに参加されている皆さん、ご協力をお願いします。
私も、ここを利用させていただいたことで、
仕事上、大変助かり、いろいろ、成長させていただいた一人です。
今後、新しくVBAを勉強される人や、仕事上で利用される人達のために。
私からお願いするのも変ですが、
ご協力、お願いします。

【1598】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
 つん E-MAIL  - 05/6/22(水) 11:20 -

引用なし
パスワード
   えーーーん、谷さーーーん(>_<)←嬉し泣きです(笑)
閉鎖を選択しないでくれてどうもありがとう!
心配性な私は、半分ぐらい「閉鎖」を覚悟しちゃってました。
で、すっごく悲しい気分でいました(勝手にすでに閉鎖気分(^^;)

私はやっぱりここが好きです。
他にもたくさん大手のQ&Aサイトさんがあり、回答者さんも充実してて、
素早い回答、的確な処置・・と素晴らしい運営をされていらっしゃいます。
私なんかはロムばかりになってしまいますが、時々覗かせてもらって、
勉強させてもらてます(最近はちょっと・・・だけど)

でも、やっぱり自分で質問したり、回答したりするのはここなんです。
それは、初めてであったQ&Aサイトで、ホームグラウンドになってることもあるし、
なにより、ponponさんもおっしゃってるように、質問者に優しい立場をとってらっしゃるからです。
それは谷さんがそういう姿勢をとってらして、回答者さんたちも、おのずとそれに賛同された方達が集まってきたり、そしたら、板全体にそういう雰囲気が漂って、自然と皆がそういう方向に行ったからかなあ?と思います(小学生のような文章だ…( ̄Δ ̄;))

きっと、私以外にもそういう風に感じてられる方がたくさんいらっしゃると思います。
なので、本当に閉鎖にならなくてよかった。

これからも、おそらくこういうトラブルはあると思います。
でも、めげないで頑張っていってね。
私も、「がんばれー」って応援するのが関の山かもしれないけど、出来るだけ力になれるよう努力します。

【1599】ぶり返してごめんなさい。
 Jaka  - 05/6/22(水) 11:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、無責任なJakaです。

股関節痛めて休んでいたら、とんでもない展開になっていたみたいですね。
無責任な人間なんで、ほっとこうかと思いましたが、私の荒らしの場が減るのは困るので一言。
こういう掲示板って、一方通行なので、メールと違って楽。

事の発端は、谷さんと同じく最初の回答者側にあると思います。
私でさえ、うわっ!高飛車な書き込みだ!(回答とは思えない。)
と、思いました。(私もトゲのある書き込みを全くしないわけでもないですが)
それで、自分の別スレにバグの事を書き込みました。
高飛車な書き込みの後に何となく続きたくなかった。つまり逃げですね!

高飛車な発言が増えたと感じていたのは、以前からです。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=1287;id=

私の書き込みにえくせーるさんが反応していれば、月曜に回答するつもりで、家で別案を考えてはいたんですが....。

そうではなくいらだちもあったと思いますから、売り言葉に買い言葉展開していったんじゃないかと思います。
なぜかそれにKeinさんが過敏に反応したのか不思議ですが....。
また、角田さんの発言もストレートすぎて頭に血が上っている人にはきついなぁとも思えました。
もう少し早く、またやわらかい表現で説明してもらいたかったところです。
初めにこう説明されていればわかってくれたと思いますよ。
よってたかって、えくせーるさんだけが悪者なってますが、回答者側の方が非はあるように思えます。

あと、でれすけさんが指摘し、谷さんが説明されてますが、私なりの意見。
あの表現はまずいよなぁ、思いました。
いかにも、健常者のいたわりの無い発言にもとれます。
精神科に通院暦ある方は過敏に反応すると思いますよ。

話しそれますが、
モラルについて、今の世の中モラルって有るのでしょうか?
通勤電車の中や路上駐車の仕方を見ていると9割以上が無いように思えます。

最後に回答に責任もたないとダメなんでしょうか?
私は、今まで責任もって回答した事はありません。
アドレスも書いてないし、本名でもないし、わかる友人にはわかるかも程度のHNにしました。
この筋で行くと、私は発言、または質問解決の手引きをする資格は無いと言うことですね!

では。(読み捨てで結構です。)

【1600】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
 でれすけ  - 05/6/22(水) 16:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ

まずは、掲示板が継続されることになりほっとしています。
こちらではあまり解答していないですが、
ノウレッジベースとして便利に使わせて頂いているので、
なくなるとかなり困っちゃうんですよね。


掲示板運営の基本となる指針を示すのは良いことだと...思います。

指針をつくるにあたってお願いしたいことは、
質問者する側へ一方的な負担を押しつけるものにならないように
ということです。

もちろん質問する上で問題点はちゃんと説明してもらいたいし、
過去ログの検索もしてほしいと思うのですが、
そうすると質問するときの敷居は結構高くなりがちなのですが、
気軽に質問できる雰囲気も残してほしい...
なんか矛盾してますね。

それと、回答側の常連の人は「教えてやっている」とか「貢献してやっている」
という特権意識を持ちがちなんですよね。(私も昔ちょっと...)
回答者する人に対して謙虚さを求めるような一文があっても良いと思います。


掲示板の「場」をみんなで一緒につくっているという気持ちで
質問する人も回答する人も同じように気持ちよく発言できる環境
をつくるためのガイドラインができたらいいなと思います。

【1602】Re:ぶり返してごめんなさい。
 Jaka  - 05/6/22(水) 17:16 -

引用なし
パスワード
   あともうひとつ。

俗に言われている丸投げについて、
私は、モーグで使われてそれを見た回答者?達がいろんな所で使っているみたいですが、場合によっては良いんじゃないかと思ってます。
初心者回答者(失礼)らが、回答したりまたエクセルの使い方が分からない人たちの手引きになったりすると思うからです。
実際、私はエクセルの使い方、応用、どんな風に使うのか等は、質問箱で学びました。
時には、追加追加の質問にうんざりする時も有りますが...。

【1616】Re:総論・その1(本題に入る前に)
 SEARA  - 05/6/24(金) 23:49 -

引用なし
パスワード
   しばらく忙しくなってしまい、返信が遅れてしまいました。
蒸し返すような形になってしまい、すみません。

改めて自分の投稿を読み返すと、言い過ぎた点が少なからずあったように思います。
ご丁寧な返信ありがとうございました。

特に、「長文」については、同じような内容を何度も書くのは逆効果では…という意味で書いたので、いつ何時も長文は悪い、と思う訳ではありません。

かなり気にさせてしまったようで、申し訳ありません。
また、本筋とずれた私の投稿を読まれて不快になられた方も多いかと思います。
申し訳ありませんでした。

それでは…。

【1617】Re:総論・その1(本題に入る前に)
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/6/25(土) 0:30 -

引用なし
パスワード
   SEARAさん、谷です。

お返事がいただけて嬉しく思います。

>特に、「長文」については、同じような内容を何度も書くのは逆効果では…とい
>う意味で書いたので、いつ何時も長文は悪い、と思う訳ではありません。

わかりました。肝に銘じます。
いくら正論でも、よってたかって(1人でも、複数でも)言うのはまずいですよね。

>かなり気にさせてしまったようで、申し訳ありません。

いや、SEARAさんの投稿がなければ、気付かなかった部分もあります。
ショックも受けましたけど(^_^)、考えることもできました。
ありがとうございました。

4943 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free