石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4892 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【1923】ペン3/933とセレ1.2Gクラスとどっちが速い? Jaka 06/7/24(月) 17:17

【1967】力技とHD圧迫原因 Jaka 06/9/19(火) 14:48
【1968】Jaka応援団(ちょい長) ponpon 06/9/20(水) 0:52
【1971】HD革命Diskコピー買った。 Jaka 06/10/13(金) 16:53
【1973】Re:HD革命Diskコピー買った。 ponpon 06/10/21(土) 20:12
【1974】Re:HD革命&ジャンプスキー Jaka 06/10/23(月) 13:23

【1967】力技とHD圧迫原因
 Jaka  - 06/9/19(火) 14:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
また長くなっちゃった。

ponponさん応援ありがとうございます。

>にとても責任を感じています。。
はい、感じてください。
って、冗談ですが、ボッタ店ばかりなのでしょうがないですね!
1日の初当たり回数が決まってたりする店もありますし。

>>>Dir X:\
>>>とコマンド打つと中身を表示してくれるので、認識はしてくれるのに。

>>ということならば、この直後にその「リカバリするコマンド」をキーボードから入力すればよいはず、です。

>と谷さんもおっしゃってますが、私もそのように思います。
>Dirで検索し、それらしきものを・・・・
えっと、これは、わざわざDir関数で探さなくても、交換前のHDでCDの中身が直に見れます。
また、それらしきもにについて
CDの中のそれらしきものを手当たり次第クリックする勇気がないんです。
もし、勝手にリカバリーが走って、生きているHDの内容を消してしまうんじゃないかと思って....。
空のHDに交換して試してみれば良いと思いますが、なんせ説明書にHDカバー?が、「何回もの交換に耐えられるように作ってません。」と書いてあったのでちょっと心配になってきました。
すでに何回も入れなおしているので...。

>リカバリするコマンドには、色々なものがあります。もしかしたら Ghost.exe とか PQIMGCTR.EXE とかかもしれません。
これは、スペル忘れてて完璧に探してなかったかもしれないです。
すみません。

上記はこれからの課題ですが、連休にリカバリーできないのならと、力技で現存HDのCドライブの中身を交換HDにコピーして見ました。
仮想メモリ=ページファイルは移動できないので、ちまちまと5時間かけて(コピーって意外と時間かかるんですね。)
コピー終了後、交換HDと入れなおして起動してみた。
結果、システムがありませんとかで起動しませんでした。(T_T)

で、コピー時に気づいたんですが、やたらと容量のでかいフォルダがあるのを見つけました。
どうも、ThikPadに標準で付いているコンフィグセーフ?とかいう常駐アプリのせいみたいでした。
このコンフィグセーフ、購入時に週1で起動するのがうざったくて月1に変えた時、HD他もバックアップするようにチェックしてしまったような....。
うざったければ、常駐させなければ良いんですが、もしものことを考えてしまってずっと常駐させてました。

このコンフィグセーフの余計な設定変更の性で、今までバックアップファイルを更にバックアップしてを、毎月1回繰り返すこと約6年。これが約13ギガもありました。
この余計なバックアップファイルを消す作業なんですが、心配性のため使いもしないだろうけどポータブルHDにバックアップしてから消していたので、約18時間ぐらいかかりました。
削除したあとの使用HD容量は、5ギガ弱ぐらいでした。
消したついでにデフラグかけました。
(市販デフラグアプリ、ディスクキーパーがShellIconキャッシュ辺りから全く進まなくなったので、Win98標準のバグがあるらしいデフラグツールで....。ヘボイ市販アプリだ!)
知らぬとはいえ、今まで余計な部分もデフラグかけてHDの寿命を縮めていたとは.....。

これで、終わりと思いきや、やっぱりリカバリーできる方法をいろいろ考えてます。
リカバリーCDをiso(イメージファイルにして)交換用HDにコピー後、ここから起動できないか?とか。
リカバリーCDをイメージファイルにする方法を知らないので家にある雑誌付属のCDの中を捜してます。
見つかったのは、XP用なのか起動しませんでした。

【1968】Jaka応援団(ちょい長)
 ponpon  - 06/9/20(水) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:

>>にとても責任を感じています。。
>はい、感じてください。
>って、冗談ですが、ボッタ店ばかりなのでしょうがないですね!
>1日の初当たり回数が決まってたりする店もありますし。

なんという優しいお言葉。。

>えっと、これは、わざわざDir関数で探さなくても、交換前のHDでCDの中身が直に見れます。
>また、それらしきもにについて
>CDの中のそれらしきものを手当たり次第クリックする勇気がないんです。
>もし、勝手にリカバリーが走って、生きているHDの内容を消してしまうんじゃないかと思って....。

大丈夫です。必ずキャンセルできるようになっています。
たぶん・・
なっているに違いない。
なっていてほしいな〜。

私は、ノートンの愛用者です。いろいろ言う人もいますが・・・
1年か2年に一度パソコンを新品にします。ゴーストで、OSと必要なアプリを入れた段階でバックアップをとっています。
リカバリーした後、その後追加したアプリを入れてまたバックアップし、次回に準備します。
これを繰り返すこと、8年ぐらいになります。新しいOSを入れたときも同じです。壊れかけたデスクトップやノートPCなどジャンク品が結構あるので、CDがごろごろ、日付とPC名を書いているのですが、バックアップCDが50枚ほどあります。
最新(といっても3年前)のノートPCは、ゴースト(DVDにバックアップと外付けHDに2ヶ月に一回)システムの復元、ノートンゴーバックと最強のバックアップ体制です。

>上記はこれからの課題ですが、連休にリカバリーできないのならと、力技で現存HDのCドライブの中身を交換HDにコピーして見ました。
>仮想メモリ=ページファイルは移動できないので、ちまちまと5時間かけて(コピーって意外と時間かかるんですね。)
>コピー終了後、交換HDと入れなおして起動してみた。

これは、無理だと思います。Windowsが使用中のファイルはコピペできなかったはずです。(私も過去やったことがあります)したがって

>結果、システムがありませんとかで起動しませんでした。(T_T)


>これで、終わりと思いきや、やっぱりリカバリーできる方法をいろいろ考えてます。
>リカバリーCDをiso(イメージファイルにして)交換用HDにコピー後、ここから起動できないか?とか。

これも無理っぽい。IBMのページには起動ファイルが必要なことが書いていたので、CDからは、ブートできないと思います。したがって、CDのイメージををHDにいれても
 "システムがありません" と怒られそうな気がします。
でも、内蔵CDROMからならブートできるとするなら可能性があります。あきらめずに
やってみる価値はありますが・・・

ここに相談してみるのもいいかもしれません。

h○○p://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/paso_form.htm
ここのページは読んでみるとおもしろいですよ。


私も今困った事になっていることがあります。
先ほど紹介した最新のノートPC何ですが、日本語入力システムがおかしいのです。
MicrosoftIME とATOKがあるのですが、半角入力にしても、すぐに日本語入力に変わってしまいます。変わるタイミングは、決まりがありません。半角で入力している途中に日本語になってしまいます。現在ウイルスチェック中ですが、同じ組み合わせのもうひとつのPCは何の異常もありません。
 と、Windows95からバージョンアップしたWin98(PII400)、一度消えてまた復活したゲートウェイのデスクトップからお手紙してます。

【1971】HD革命Diskコピー買った。
 Jaka  - 06/10/13(金) 16:53 -

引用なし
パスワード
   【1969】Re:Jaka応援団(ちょい長) Jaka 06/9/20(水) 17:04
 ↑ 間違えて消してしまいました。
   記録とってないし、内容覚えてません。

体育の日にHD革命、Diskコピーなるものを買ってきた。(Win98,me専用)
ここ3日ほどUSB経由でコピーしているのだが、何度やっても文字化けして、1度も成功しない。
(1回4時間ぐらいかかる)
で、98標準のバックアップして、それを入れてみようと試みるが、どうもシステム自体に不具合があって、バックアップもできない。(これも3時間ちょいかかる。)
システムの修復でエラーが見つかった時、同じ物がリカバリーCDにないって言われて、そのままにしているのがいけないのか?
HDリカバリー領域もディスクキーパーってデフラグツールを使ってから、なんか使えなくなった見たいだし....。
う〜ん。

【1973】Re:HD革命Diskコピー買った。
 ponpon  - 06/10/21(土) 20:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:

書き込みがないので心配してました。

>体育の日にHD革命、Diskコピーなるものを買ってきた。(Win98,me専用)
>ここ3日ほどUSB経由でコピーしているのだが、何度やっても文字化けして、1度も成功しない。
>(1回4時間ぐらいかかる)

あらら 4*?=
おそらく16時間以上はかけてるな!

>で、98標準のバックアップして、それを入れてみようと試みるが、どうもシステム自体に不具合があって、バックアップもできない。(これも3時間ちょいかかる。)

あらら 3*?=
おそらく12時間以上はかけてるな!

16+12=28
おそらく両方で28時間以上はかけてるな!

>う〜ん。

う〜ん。これしかないな。

      フレー!(ドンドン)
          フレー!(ドンドン)
             JaーーーKa
          フレー フレー JaKa
          フレー フレー JaKa

【1974】Re:HD革命&ジャンプスキー
 Jaka  - 06/10/23(月) 13:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

▼ponpon さん:
>16+12=28
>おそらく両方で28時間以上はかけてるな!
体感的には、48時間以上ぐらいです。
何度やってもうまくいかないし、1回の処理に時間がかかりすげるので、最近はあきらめてというか嫌気が差してやってません。もし今のOSが死んだらそれで終わりになりそうですが....。
今のOS...。不具がたくさんあるらしい。
中古か新品かどちらかのPC買おうか迷ってます。
中古のPCって安いと思いきや、無い無いづくし(OSなど)の上、CPUが遅い割りに、最新の安い新品PC3〜4万ぐらいしか違わないんですよね...。
(これも前に書いたことがあるかも)

予断ですが、IE6のサービスパック1づみのCD買った。
値段1050円に対して、UFJ同じ銀行異支店に振り込むのに150円かかった。
三菱なんとか銀行ボッタクリすぎ....。

▼谷 誠之 さん:
>スキージャンプ・ツイン(正式な名前は知りません)でそこそこ稼ぎました(といっても大1枚程度)。
今頃ですが、
昨日、もう5万回以上はまわしているだろうに、
初めて、保留玉国旗と違う国のリーチになった。
初めて、茂木が当たりそうな気配だったか?を「次でリーチになれば」抜きで言った。
初めて、茂木が平和のJP何とかと言った。
初めて、熊リーチが出た。
初めて、左に覆面男がとまった。左に覆面男がとまるとリーチ確定見たいだった。(この日2回でて、2回とも当たった)
上記は、全て当たり(もしかしたらプレミアもあったあのかも)
因みに茂木がクルりんとターンしたのも1回だけ見たことがある。

でもね、ハネデジの癖に千円で10回も回らない上に、アタッカーによらなくて出玉300個も無いんじゃないかと思える店なんで、38回ぐらいあたっって、4、5千円しか勝てませんでした。
おまけに、4時過ぎになるといつもの日曜らしく当たらなくなって、6時間半で、6回ぐらいしか当たりませんでした。
昔、猛獣王で16回転以内に6のリーチを出せと言うので、やったら3500円使って、ようやく15回転回ってやめました。最初の残り玉入れると3800円ぐらいかな。
玉を1個色って打ったら、ポコっと入って16回転目。
当然外れました。(このネタ、すでに書いたっけかな?)

4892 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free