石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4861 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【2151】体罰は是か非か 谷 誠之 07/11/22(木) 12:07

【2156】Re:体罰は是か非か 吟遊詩人 07/11/29(木) 22:14
【2157】Re:体罰は是か非か あゆたろう 07/11/30(金) 19:02
【2158】Re:体罰は是か非か BOTTA 07/12/3(月) 21:30
【2159】Re:体罰は是か非か ponpon 07/12/4(火) 1:11

【2156】Re:体罰は是か非か
 吟遊詩人  - 07/11/29(木) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰してます。

久しぶりにお邪魔したら興味ある話題なので、
教育者でない私ですが、子育ての経験を少し^^;

上は小学4年生、下が一年生です。

ある日娘が意味の無い事で弟の大切な物を投げて壊しました。
かんしゃくみたいな物です。

この時、私は娘を叱り、娘の手を叩きました。
ピシッて強く叩きました。

そして、君がこんな事をしてしまったのはお父さんにも
責任がある、といって、自分の左手を物差しで思いっきり叩きました。

真っ赤になって痛みが走りました。
でも、娘は泣きながらしがみついてくれました
そして、ごめんなさいごめんなさいって言ってくれました。

言葉で叱っていても無言で下を向いていただけの娘がです。
叩いたら、叩いたほうも痛いって事を理解させてあげるのが
大事かな?って思ってます。

でも、叩いただけじゃ、叩いた手の痛みは相手に伝わらない。
だから私は娘の前で自分の手を叩きました。

【2157】Re:体罰は是か非か
 あゆたろう  - 07/11/30(金) 19:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、あゆたろうといいます。
EXCEL VBA勉強中です。ここでは大変お世話になっています。

私の体験談を書かせていただきます。
小学生5年生の時、普段はまじめに掃除ましませんでしたが、その日はこびり付いた汚れが気になり、しゃがみこんで一生懸命に汚れを取っていました。それを見た担任教師がいきなり私に『なに座ってんだー』と怒鳴りながら蹴りを入れてきました。友人が説明したのですが、その教師からは一言の謝罪がありませんでした。優等生で無かった私は、その日からその担任をにらむようになっていました。その担任は、そんな私の行為に何もいいませんでした。子供ながらに優位に立っていた感じになっていたのを覚えています。
 中1のとき、散々な悪がきでした。みんながどんなに怖がる先生からも殴られることはありませんでした。ある時、その時の担任でいつも温和な井川先生が私と友人を、涙と鼻水流しながら何度も何度も私達を殴りました。怒られたきっかけはぜんぜん覚えていませんが、その顔は今でも忘れません。それまで教師をなめていた私は井川先生いう事だけは聞くようになりました。
 中三の冬、井川先生が病気で亡くなりました。葬式に出席するため学校に集合しました。その時、学校で2番目に怖いといわれていた先生が私と友人に向かい『お前たちのせいで(死期が)はやくなっちゃたかも知れんなー』って笑いながら言いました。その時初めて『人を殺そう(こいつは死んでもかまわん)』と感じ、殴りかかりました。その時は何人かの先生に止められましたが、その気持ちは変わりませんでした。
この3人の中で名前を覚えているのは井川先生だけです。
 愛情は勝手に伝わるとおもいます。なんか長くなりすみません。


でも万全を期して、自分の子供(5歳娘・3歳男)を叱るときは
>だから私は娘の前で自分の手を叩きました。
を参考にさせていただきます。

【2158】Re:体罰は是か非か
 BOTTA  - 07/12/3(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰をしております、BOTTAです。
2年ぶりでしょうか??
久しぶりにのぞいたら、重い話題を取り扱っていますね。

私は、特に積極的に肯定をするわけではありませんが、
時には「体罰」もありかなと思います。
自分自身が、そういう環境で育ってきたから、そう思う
だけかもしれません。
ただ、自分からそういう行為を他人に出来るかというと
甚だ自信がありません。
でも、肯定派の皆さんがおっしゃることにはそれぞれ納
得できるし、体罰を与えた方にも受けた方にもうらやま
しさを感じます。
「サザエさん」の中で波平がカツオに「ばかも〜ん!!」
と怒鳴っている場面でさえ、いいなぁと思ってしまった
りもします。

これはいけないことなのでしょうか?

事なかれ主義で流れていく昨今、とんでもない事件が頻
発するのも、このような中途半端な教育がもたらした副
産物では・・と思うのは、私だけでしょうか?

【2159】Re:体罰は是か非か
 ponpon  - 07/12/4(火) 1:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。再びponponです。
みなさんの投稿を拝見していて、いろんなことを考えさせられました。

>言葉で叱っていても無言で下を向いていただけの娘がです。
>叩いたら、叩いたほうも痛いって事を理解させてあげるのが
>大事かな?って思ってます。
>でも、叩いただけじゃ、叩いた手の痛みは相手に伝わらない。
>だから私は娘の前で自分の手を叩きました。

 すばらしい親子関係が目に見えるようです。このように自分も子育てをしていれば、
人の痛みのわかる子どもに育ったのかな・・・なんて

 でも、言い訳がましいのですが、教師と子どもの関係は出会ったその日から、
人の物は壊すは、けんかは始まるは、教室は抜け出すは・・・・。
人間関係0の状態で、次々と事件は起こっていきます。一日として事件のない日はないと言っても
過言ではないでしょう。

>それを見た担任教師がいきなり私に『なに座ってんだー』と怒鳴りながら蹴りを入れてきました。

 こんなことも数多くあったかもしれません。
 なかなかプロにはなれません。

 私は、あまり小さいことにぐちぐち説教するようなことはありません。
だから、子どもたちからは。「あまいちゃね」なんて言われます。しかし、人として、仲間として
許せないときは、かなりひどく叱り、時には殴ることもあります。

 体罰というと必ず思い出すことがあります。
もう30年近く前のことです。新米教師の私は、意気揚々と小学校の5年生を担任していました。
その学年も終わりに近づいた2月のこと。その日はやってきました。
バレンタインデーです。チョコレートをやったりもらったり(たぶん学校では禁止していたのだと思いますが。)
 私は、「それくらいは」と別に何とも言いませんでしたが、昼休みにほとんどの子どもが集まって
みんなで集まったチョコを食べていたのです。二人を除いて。
 私は、5校時授業そっちのけで怒りまくりました。チョコを食べていたことではなく、二人を除いたことを。
除かれた二人は、融通の利かない男子一人、真面目な女子一人でした。
「食べるなら、なぜ全員で食べない?どうして二人を除くのか?」と。
「・・・・・・・・・」
理由は簡単、その二人から食べたことがばれるからです。
 私は、二人を除く全員を平手で殴り、「こんなことをしたら、先生に殴られたと家の人に言え!」と言って
子どもたちを帰しました。
 その日は、8時近くまで学校にいて、保護者からの苦情を待ちました。幸い一本の電話もありませんでしたが、体罰というと必ず思い出します。

 なかなかプロにはなれません。

4861 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free