|
▼こう さん:
>>名前だけは知っています。曲は、聞けばわかると思います。
>ツンチャチャ、ツンチャチャ、ツンチャチャ、ツンチャチャ、ツンチャチャ、ツンチャチャー、です。判りました?(苦笑)
無理です!!
>
>>加川 良や高田 渡などをラジオで聞いていました。「帰ってきた酔っぱらい」
>おぉー、、「おらは死んじまったどー、天国にいったどー」ですね。懐かしー。
「おらは死んじまっただー、天国にいっただー」です。
「天国よいとこ 一度はおいで 酒はうまいし ねえちゃんはきれいだ」
>昨日ケメコに会いました 星の綺麗な夜でした」
「ケメコの歌」だったと思います。
調べてみると、ザ・ダーツの歌でした。
>とか「今日の仕事はつらかった あとは焼酎をあおるだけ」
かの「フォークの神様」岡林信康の「山谷のブルース」です。
十年ほど前岡林のコンサートに行きました。会場は、半分で区切られていました。
反戦歌・反体制歌を歌い、その歌に若者が酔っていた当時の面影は、
見る影もありませんでした。
「チューリップのアップリケ」「手紙」「がいこつの歌」「友よ」
岡林の歌には、勝手にずいぶん影響を受けた気がします。
放送禁止歌も数多くあったようですが、なぜか知っています。
LPを数枚持っていたような気もしますが、今は手元にありません。
中3の時、友達が自殺しました。夜 集まって 岡林の「友よ」を
ギターを弾きながら、大きな声で合唱しました。
「あいつが死んだと時もおいらは飲んだくれてた・・・♪」
おきざりにした悲しみは(吉田拓郎だったかな?)も、
ホントに酒を飲みながら歌いました。
なんか歌わずにはいれなかった。(若かったね!!)
|
|