|
先週、秋葉にて80GのHDD買ってきました。
歩き回るのが面倒だったので、1番最初に目に入った「じゃんぱら」で...。
新品買おうと思っていたんだけど、4200rmpのHDDがあったのでつい買ってしまった。
3600円。
なんで、4200rpmかって...。
PCの電源供給を考えてなんだけど、80Gなんで電気を食うのでちょっと心配。
ついでに外付けHDケースも990円で購入。
復旧作業に当たっては、色々ありすぎて書ききれない。
HDDが物理的に壊れたと思っていたら、三千円もした割に玩具みたいな
外付けHDケースが壊れたせいみたいでした。
復旧作業中、電源ボタン長押しも聞かなくなったときがあったので、
コンセントではなく、PCとつながっているソケット?を引き抜いたら、
ソケットの金具部分のビニール?プラスチック?がが少し溶けたように....。
で、溶けたソケットを使って80GのHDDを貧乏性なので、3つのパーティーションに
分けて新しく2000を入れ使う事にしました。
同じ環境にしようとも、雑誌のCDなどから入れたものが多いので、何がなんだかわからない状態。
ソニーのウォークマンは、XPじゃないと動かないから、今後どうしようかとも思う。
|
|