石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4767 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【2630】薪作り ponpon 10/2/23(火) 10:22

【2632】Re:薪作り Jaka 10/2/26(金) 14:05
【2633】Re:薪作り ponpon 10/2/26(金) 23:30
【2634】Re:薪作り Jaka 10/3/3(水) 9:56
【2635】Re:薪作り ponpon 10/3/4(木) 10:28
【2636】Re:薪作り Jaka 10/3/4(木) 15:52
【2637】Re:薪作り Abebobo 10/3/5(金) 12:31
【2638】Re:薪作り ponpon 10/3/5(金) 14:57
【2639】Re:薪作り ponpon 10/3/5(金) 15:18

【2632】Re:薪作り
 Jaka  - 10/2/26(金) 14:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ジェイソンみたいなことをやっていらっしゃるのでしょうか?

薪に生木使うの・・・・?
こういうの勝手にやってもいいのでしょうか?

炭火焼の銀治みたいな生活なのかな。
ま、樹木の日当たりのことを考えた伐採ならいいのかもしれないけど。

今冬も、40Wのミニあんか?ひとつだけで乗り切れそう。
もう少しだ。
外じゃ、春一番らしいのが吹いているけど、風に当たるとさみいです。
ちっとも春じゃない。

【2633】Re:薪作り
 ponpon  - 10/2/26(金) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:
>こんにちは。
こんにちは。

>薪に生木使うの・・・・?
いえいえ、もちろんこのままでも薪として使えますが、割って軒先に
積み上げておいて、一年後ぐらいから使い始めます。

>こういうの勝手にやってもいいのでしょうか?
自分の山ならいつでもよいのですが・・・・
実は、ここの山はバイパスが通ることになっているんだって。
杉・檜・柿・栗なんかは、1本いくらかで買い上げてくれるのだけれど
雑木は、逆に、木が立ったままになっていると、伐採賃とかたづけ賃を
100万円?ぐらい土地代から引かれるのだそうです。
 そこで、70過ぎのおじいさんが、自分で全部切り倒していたので、薪にいただけないかと交渉したら、「片付けてくれるならどうぞ」ということで、交渉成立となりました。

>炭火焼の銀治みたいな生活なのかな。

よく知らないけど、そんな生活を送ってみたいです。

>外じゃ、春一番らしいのが吹いているけど、風に当たるとさみいです。
>ちっとも春じゃない。

冬は大嫌いだけど、ここ2・3日は、春のようです。

【2634】Re:薪作り
 Jaka  - 10/3/3(水) 9:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ponpon さん:
>実は、ここの山はバイパスが通ることになっているんだって。
>杉・檜・柿・栗なんかは、1本いくらかで買い上げてくれるのだけれど
>雑木は、逆に、木が立ったままになっていると、伐採賃とかたづけ賃を
>100万円?ぐらい土地代から引かれるのだそうです。
> そこで、70過ぎのおじいさんが、自分で全部切り倒していたので、薪にいただけないかと交渉したら、「片付けてくれるならどうぞ」ということで、交渉成立となりました。
おお、そうかそうか。
捨てられて行く物の廃品利用ですね。
しかし、バイパスねぇ....。
国土省の無駄遣いと言うか、自分たちの裏金のためにやっているとしか思えない、
今日この頃。
国土省の給与、年間所得を下げろってーの。
ここも、無駄遣い賞だからな。
いや、道路作りが悪いってわけじゃなく、なんていうか、社内での自己利益金など。


>>炭火焼の銀治みたいな生活なのかな。
>↑
>よく知らないけど、そんな生活を送ってみたいです。
釣りキチ三平を読んでないと知らないでしょうね。

【2635】Re:薪作り
 ponpon  - 10/3/4(木) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:

>>>炭火焼の銀治みたいな生活なのかな。
>>↑
>>よく知らないけど、そんな生活を送ってみたいです。
>釣りキチ三平を読んでないと知らないでしょうね。

「釣りキチ三平」は、読んでいましたが、前半の方だけです。
「ドラゴンボール」も読んでましたが、前半だけです。
サイヤ人になる頃からついて行けなくなりました。
「釘師さぶやん」が好きでした。

【2636】Re:薪作り
 Jaka  - 10/3/4(木) 15:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

▼ponpon さん:
>「釣りキチ三平」は、読んでいましたが、前半の方だけです。
う〜ん。
前半の方って言っても、あれ、確か60数巻ぐらいあったような。
銀治は、単行本3巻、夜鳴き谷の佐善岩魚。

>「ドラゴンボール」も読んでましたが、前半だけです。
>サイヤ人になる頃からついて行けなくなりました。
そうですね、でもジャンプのは、ほとんど見てました。
貰ったので、たまにぬけたりしてたけど。

>「釘師さぶやん」が好きでした。
そばかすサブやんは、秘儀何とか打ち???
が出来ないので、ほとんど読まなかった。
そのころは、パチンコ興味なかったし。

【2637】Re:薪作り
 Abebobo  - 10/3/5(金) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しています。
去年の晩秋に 直径60cm位の丸太を立てて、十字にチェーンソーで切り込みを入れ真ん中に火玉(ウエスに灯油?)を入れストーブみたいに使っているのを見ました。
 ほのかな木の香りでとても心が癒されました。

その時チェーンソーが欲しい病になりましたが、山を持っていないので我慢しました(笑)

【2638】Re:薪作り
 ponpon  - 10/3/5(金) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Abebobo さん:
>ご無沙汰しています。
>去年の晩秋に 直径60cm位の丸太を立てて、十字にチェーンソーで切り込みを入れ真ん中に火玉(ウエスに灯油?)を入れストーブみたいに使っているのを見ました。
> ほのかな木の香りでとても心が癒されました。
>
>その時チェーンソーが欲しい病になりましたが、山を持っていないので我慢しました(笑)

生木のストーブですね。
私が知っているのは、8の字(八方)に切り目を入れ、底から突っ込みで十字に穴をあけ、溝を切り、風(空気)が通るようにします。
中央部分におがくず(チェンソーの切り子)を入れ、燃料をかけて火をつける。
すると中央から少しずつ燃えていき、周りに火が移ることはありません。
チェンソーがあると色々と便利がいいですよ。(って本当?)

Jakaさん
3巻のイワナなら見ているはずですが、単行本で見ていたわけではないので
話はすべてうろ覚えです。

【2639】Re:薪作り
 ponpon  - 10/3/5(金) 15:18 -

引用なし
パスワード
   ▼Abebobo さん:

>
>その時チェーンソーが欲しい病になりましたが、山を持っていないので我慢しました(笑)

ちなみにチェーンソーではなく、チェンソーが正式名称です。

4767 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free