石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4935 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【730】トリビアの箱 谷 誠之 03/9/11(木) 0:50

【738】Re:トリビアの箱 BOTTA 03/9/11(木) 19:02
【744】Re:トリビアの箱 谷 誠之 03/9/16(火) 23:07

【738】Re:トリビアの箱
 BOTTA  - 03/9/11(木) 19:02 -

引用なし
パスワード
   谷さん、こんばんは。
>>トリビアの様な話題があったら、ええんですけどね。「へぇ、へぇ」と言わせてみたい。
>>自分も「へぇ、へぇ」と言ってみたいんで、みなさんなんかないですか?。
>
>1.UNIX は、ゲームをやるためだけに作られた。
「へぇ」×20
>2.C言語の前に、Bという言語があった。
「へぇ」×20
>3.Windows NT は VMS から生まれた
「へぇ」×20

全部満点。きっと押しまくります。(^o^)

>「次だから」ネタをもうひとつ。
私の知っているのは、
映画「2001年宇宙の旅」で宇宙船ディスカバリー号に搭乗している
スーパー・コンピューター「HAL(ハル)9000」の名前の由来が
コンピューター会社「IBM」の次・・・・っじゃなかった。手前
って事ぐらいですかね。

それにしても谷さん、すごい。

【744】Re:トリビアの箱
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/9/16(火) 23:07 -

引用なし
パスワード
   BOTTAさん、谷です。

>>1.UNIX は、ゲームをやるためだけに作られた。
>「へぇ」×20
>>2.C言語の前に、Bという言語があった。
>「へぇ」×20
>>3.Windows NT は VMS から生まれた
>「へぇ」×20
>
>全部満点。きっと押しまくります。(^o^)

ありがとうございます。これからも、気づいたらいろんなネタを提供しますね。
みなさんも、某番組に出せないようなマニアックなネタ、某番組に出したら採用されそうな「明日すぐに使える」ネタを提供してください。
ただし、100へぇ出ても10万円はありません。

>私の知っているのは、
>映画「2001年宇宙の旅」で宇宙船ディスカバリー号に搭乗している
>スーパー・コンピューター「HAL(ハル)9000」の名前の由来が
>コンピューター会社「IBM」の次・・・・っじゃなかった。手前
>って事ぐらいですかね。

これは有名ですね。逆に、IBMがそれだけすごいってことでしょうか。

そもそも、上記のDEC社の「VMS」だって、「IBMに追いつけ追い越せ」という意味で命名されたんですよ。

当時、IBM社のコンピュータ上で動作していたOSの名前が「MVS」。
でもって、DEC社が新しく発表したコンピュータの名前が「VAX」。

Vax で ibM を追い越すぞってんで、「MVS」の V が M を追い越して「VMS」。
こんな冗談みたいなネーミングが通用した時代だったんですね。

>それにしても谷さん、すごい。

まぁ、こっちの業界の人間ですから・・・

4935 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free