|
みなさん、谷です。
色々な立場からの色々なご意見、誠にありがとうございます。
マルチポストによる弊害は、私も認識しています。
しかし私は「マルチポストそのものが悪いのではなく、マルチポストに対する質問者や回答者の対応の仕方が悪いんだ」と思っています。
例えばイケガミさんの
>基本的には反対です。
>なぜかというと、自分で回答した質問が別の板で質問されているのを
>見ると、とっても悲しくなりますね。。
これも、イケガミさんの回答をほったらかしにしている、という質問者の行動がイケガミさんに不快感を与えているわけで、結果としてそれがマルチポストのように見えているということです。
一方で、ichinoseさんが書いておられる
>それと私にとっては付加的な理由として、谷さんがおっしゃっておられたマルチ
>ポストされたもう一つのサイトを見ていないVBA研究所の参加者もその質問(問
>題)を見る事ができ、考える事が出来るという趣旨の投稿についてもこのサイト
>を入れて二つ程しか参加していない私にとっては、魅力的でした。
これは、まさしくマルチポストの利点であるわけです。
またichinoseさんがおっしゃるとおり、マルチポストに対する、自称「先輩たち」の不愉快な言動は、その先輩たちが良識ある行動を取っているとはとても思えません。これはマルチポストが悪いのではなく、先輩たちが良識ある言動を行わないから悪いのです。
−−−
しかし、マルチポストを不快に感じる方がいらっしゃるのは事実。
マルチポストによって助けられる人がいるのも事実。
マルチポスト反対派の方に理論武装して挑む気もないし、反対派の方から説得される気もありません。反対派の方だってもちろんそうでしょう。
だから反対の立場の意見を頑として受け付けないのは、良識ある行動とは言えません。masakiさんをはじめみなさんには、大変貴重なご意見をいただきました。こんな機会でもない限り、このようなデリケートな問題に対して意見を交換することなんてないでしょう。本当にありがとうございます。
みなさん、最終的にどう判断するかはみなさんそれぞれだと思います。
でも、自分と反対の立場の人の意見を聞くことは、とっても有意義です。
マルチポスト賛成派の人も、反対派の人も、意固地にならずに逆の立場の人の意見を聞きましょう。そして、自分の意見を堂々と言いましょう。
そうすると、きっと、だんだんよくなっていきます。
みなさんの気持ちはひとつなはず。このサイトをはじめ、インターネット全体をよりよいものにしていきたい。少なくとも、自分がたずさわっているサイトは気持ちよく使いたい。それは変わらないと信じています。
結局、
> みなさん、助け合いましょう。
なんですよ。
みなさんからの貴重なご意見、まだまだお待ちしています。
|
|