|
ときどき、初心者をバカにする人がいます。そのような人の書き込みを
注意深く見ていると、たいていはその人自身も初心者に毛が生えた程度
のスキルしか持っていません。
まれに、根拠もなくからんでいるとしか思えない書き込みを目にするこ
ともあります。一度だけですが、そのような書き込みに次の日ご本人の
レスがつき、「あの時は酔っていました。ごめんなさい」と書かれたの
を目にしたこともあります。
回答者側にも、いろいろな問題点があります。
掲示板を介したやり取りでは、言葉の重みは非常に大きくなります。
罵倒された人の精神的負担は相当なものです。
痛みを知らない人は平気で汚い言葉を遣いますが、これは本当に困った
ことです。
今回の論議はマルチポストの是非についてですから、ここは掘り下げま
せんが、私は決して回答者側が現状のままでよいと思っているわけでは
ありません。
私がtonnyさんのご意見に対して残念に思うのは、質問者の立場から出
ていらっしゃらないことです。
マルチポストが嫌われるのには理由があります。弊害があるからです。
弊害をそのままにマルチポストを許せば、各所で排斥されます。
だからtonnyさんにも、マルチポストの弊害をどう取り除けばよいのか、
その観点で考えていただきたいのです。そちらをメインに。そうするこ
とで、質問者もそれ以外の人も、みな一歩前進することができます。
質問者はかわいそうだ、質問者がやむをえず苦しんで投稿するのをマル
チポストと呼ばないでほしい。このように質問者だけを一歩前進させよ
うとしても、他の立場の人たちが以前の場所にとどまっていては、状況
は変わりません。
質問者にどうしてあげればいいか、だけでなく、全体としてどういう形
がいいのか、そう考えたほうが解決に近づくはずです。私はtonnyさん
にそれを望みます。
-----
以下、tonnyさんのご意見への直接の返信をいたします。
> 私はマルチポストを擁護しているわけではありません。
>
> "一定時間レスがつかなくて、どうしようもなくて他の掲示板に聞き直す行為を
> マルチポストと呼ばないで。"と言ったのです。
マルチポストの定義を緩めれば、「定義上はマルチポストではないが、
見る人によってはやっぱりマルチポスト」である投稿が出てきます。
その投稿に弊害があることも、場合によっては心無い人に罵倒されて投
稿者が苦しむことも、変わりありません。
つまり、そのような投稿もマルチポストと同じです。
> 簡単に放棄して他に移るのではなく、状況を詳しく説明し直しながら、辛抱強く
> 回答は待ちなさい。と言うことでしょうか。参考になりました。そのように心がけます。
恐縮です。m(_ _)m
あれは単に私の意見に過ぎないので、参考にされる方もいらっしゃるで
しょうし、されない方もいらっしゃるでしょう。
tonnyさんが参考にされるということでしたら、私はそれをうれしく思
います。
> masakiさんは上記のような場合でも、あくまでもマルチポストだから
> してはいけないということでしょうか。残念です。
はい。あくまでもマルチポストだからしてはいけません。
> 私ごときの意見で、マルチポストが増えるとは思いません。
> マルチポスターは、注意事項すら読んでいないおっちょこちょいです。
> このスレッドを見ている方には(確信犯以外は)いないでしょう。
現在(11/6 16:31)この投稿には28hitsと表示されています。tonnyさん
のおっしゃるとおり、見ているのはごくわずかの人でしょう。
しかしいつの日か、ここの内容が誰かによって転載されるかもしれませ
ん。
> ごもっともな事です。只、上記の様な行為に関してだけ述べれば、
> "検索の邪魔になるからレスのついていないスレッドは過去ログから
> 削除してください。"
> ってそこの管理人さんにお願いすれば良いと思います。
そのつど管理人さんにお願いするというのでは、無限の労力が必要にな
ります。
書き込みが出たら削除する、書き込みが出たら削除する... ではなくて、
元から書き込みを減らすほうが効率的です。
むしろ、そういったそのつど、そのつどの弥縫的労力なしに、自動化し
たりといった、掲示板世界全体での進化のほうに目を向けていただきた
いのです。
#細かいことですが、「コンさん」のようにハンドルネームの表現を変
えるのは、ご本人が不快に思われる場合があるので、注意が必要です。
|
|