|
ぴかるさん、谷です。
実は先日、自宅のPCのCPUを焼いてしまい、復旧にやたら時間がかかっていました。
>津市に先週金曜日、ヤマダ電機がオープンしました。広告を見てみると、展示処分品ながらなんともすばらしい物件がありました。
>
>今週水曜日の特売品
>富士通 2.4GHz 512MB 120GB CD-RW/DVD-RW 16インチTFT液晶
>なんとお値段、69,800円 30台
ヤマダならではですね。赤字商品を看板に、「安いっ」という印象を与える商法です。冷静に見ていたら、他の商品は実はそんなに安くない(確かに高くもないけど)。でも、「ヤマダ=安い」と思い込ませてしまえば、こちらのもの。
私もあやうく、先日ひっかかりそうになりました。プリンタを買おうと思って自宅近くのヤマダに行ったのですが、冷静に値段を見てみると、コジマやSofmap(両方とも大手の量販店です)とあまり変わらないんですわ。
>こいつはいい、火曜日の昼過ぎぐらいから並んで頑張ってみるかと思ってまし
>た。そして昨日夕方、様子を見に行ってみました。するとぎょうさんのテントと
>人、聞いてみると180人は既に並んでいるとの事・・・。水曜日のPCどう?と更に
>聞いてみると、「今から並べば買えるかもしれへんよ、でも人気高いよ」という
>事でした。あっさり、諦める事にしました。
実は「並び屋さん」というのが存在します。このテの商品はたいてい1人1台限りなので、並び屋さんは徒党を組んで並びます。例えば30人バイトをやとって並ぶのです。でもって、ヤマダで買ったPCを、他のパソコンショップに下取ってもらうんです。
ぴかるさんが狙ったPCとは違うと思いますが、例えば近いスペックではこんなのがあります。(富士通のページより、こっちのページのほうがわかりやすい)
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1449579
この「CE30E5」という機種を Sofmap に持って行って売ると、今日現在で 96,000円 です。
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=435733
(このページを参照された方へ:日付によって、上記リンクが表示する値段は変化している可能性が十分にあります。2003年11月11日現在で、96,000円でした)
ということは?単純に、1台あたり約2万5千円の利益になるわけです。バイト君に1万円払っても、1万5千円利益が出ます。30台だったら、45万円の利益です。
もちろん180人全員が並び屋さんってことはないでしょうけど、もしかしたら100人くらいはそうかもしれません。
私の自宅の近所に、大型量販店がリニューアルオープンしました。その際には、300人ぐらいが並んだと言われています。安くていい商品を買おうと思えば、そう簡単なことではないですね。
|
|