石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

5023 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【993】谷さんへ 塚本 04/1/18(日) 20:04

【994】Re:谷さんへ 名無し 04/1/18(日) 22:42
【996】思われ・・・ます? 思われ・・・ません? 谷 誠之 04/1/19(月) 9:38

【994】Re:谷さんへ
 名無し  - 04/1/18(日) 22:42 -

引用なし
パスワード
   君はマルチポスト以前に、
VBA板への質問のしかたが間違っていると思われ。┐('ー`;)┌

【996】思われ・・・ます? 思われ・・・ません?
 谷 誠之 E-MAIL  - 04/1/19(月) 9:38 -

引用なし
パスワード
   名無しさん、谷です。

>君はマルチポスト以前に、
>VBA板への質問のしかたが間違っていると思われ。┐('ー`;)┌

この「君」って、タイトルが「谷さんへ」だけに、私に言われているような気がして・・・

さて、名無しさん。具体的に、塚本さんのどこがどう間違っているか説明してください。

人を批判するのはとても簡単です。単に「良い」「悪い」と言えばいいのですから。

人を「良い」という場合は、具体的にどこがどのように良いのか、なぜ良いと思ったのか、どこを改善すればより良くなるのか、相手に教えてあげましょう。
すると、相手は「もっと」良くなります。

逆に、相手を「悪い」という場合は、どこがどう悪いのか、なぜ悪いと思ったのか、改善策は何か、その改善策のメリットやデメリットは何か、具体的に、説明的に相手に教えてあげましょう。

インターネットの掲示板は、見知らぬ人同士のコミュニケーションです。そこには情報、意見、ひと時のやすらぎ、その他色々なものを求めて色々な人が集まっています。基本理念は「自ら与え、誰かに与えられる」ことです。そしてその根底に流れているのは、「感謝と尊重」です。

−−−

余談ですが、私は「2ちゃんねる」から発祥したと思われる、

 ・・・と思われ。
 逝ってよし。

という表現があまり好きではありません。
日本語は生きていますから時代によってどんどん変化していきます。その変化を否定するわけではありませんが、これらの用語は、「聞く側」の立場をまるで考えていないと思われるからです。

もちろん、聞く側の立場をまったく考えていない言葉は昔からあります。「死んでしまえ」なんかもそう。私はこのような言葉が嫌いです。
「逝ってよし」なんて、「死んでしまえ」を柔らかく言い換えたにすぎません。

2ちゃんねる発祥だから、ではなく(本当の発祥は別の場所かもしれませんが)、その言葉を聞く側の立場をまるで考えていない言葉が嫌いなのです。

5023 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free