|
塚本さん、谷です。
>谷さんの投稿を拝見させていただきました。
ありがとうございます。
>私は初めてこのような掲示板を利用したのですが
>マルチポストというものをしてしまいました。
マルチポストの是非に関しては色々なところで色々な意見が交わされています。
ここまでいけば宗教戦争のようなもので、(たとえばキリスト教の中でも、カトリックは先導士(神父)の婚姻を認めておらず、プロテスタントでは先導士(牧師)の婚姻を認めていたりする)「マルチポストはしてはならない」かどうか、というのは最終的にはその掲示板を利用する方々、または掲示板の管理人の方の判断にゆだねられています。
何度も書いていますが、私の見解は「マルチポストは悪ではなく、後始末(お礼とか結果報告とか)をしないのが悪である」という考え方です。
ですから塚本さんの
>私は決して解答がわかれば他の方は無視するということではなく、
>いろいろな方の考えを参考にし、送ったサイトのアドは全て
>登録し、きちんとした返事を書くつもりでした。
その行為がちゃんと行われれば、私はマルチポストは悪くない、と考えています。
しかし、マルチポストによって不快な思いをする場合もある、というのは事実で、「疑わしきは罰する」の理念にともない、「マルチポストそのものをしてはいけない」という掲示板、あるいはそのような方針の方もいらっしゃるのが事実です。
>マルチポストをすれば閲覧している方が多い
>と思い、参考になる考えをより多くいただける
>というところから行為に及んだ
最初はマルチポストと呼ばれる行為が存在する、ということを認識していただくだけで十分です。それから、マルチポストを忌み嫌う人がいる、ということを認識してください。
>クレームのようなものをいただき、正直ショック
考え方が異なれば、文句やクレームがつくのはある程度仕方ないでしょう。
その場合は、その文句を言った人、クレームをつけた人に、ちゃんとした説明を求めましょう。その説明に耳を傾け、意味をよく理解しましょう。
逆に説明を求めても回答が得られなかったり、単に「ルールだから」といっただけの回答だったりした場合は、「気にしない」のが一番です。
|
|