石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4806 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【2503】これは知らなかった。 Jaka 09/8/20(木) 17:18
【2504】Re:これは知らなかった。 ponpon 09/8/21(金) 10:17
【2505】Re:これは知らなかった。 Jaka 09/8/21(金) 11:45

【2503】これは知らなかった。
 Jaka  - 09/8/20(木) 17:18 -

引用なし
パスワード
   >オオクチバスは特定外来生物に指定されており、生態系を壊す恐れがあるとして運搬や
>飼育が禁止されている。生きたバスを運んだとして、逮捕されたのは全国でも珍しいと
>いう。
その辺に逃がしてはいけない事は知っていたけど、
・生きたまま運んではいけない。
・飼ってもいけない。
これは、知らなかった。
昔(昭和の時代)、1週間ほど水槽の中にいた、知り合い宅からもらって、知り合いにあげたのだけれど2回も搬送してしまった。
気をつけよう。

って事は、ブルーギルもいけないんだな。
でも、ペットショップの類で、売っているような気がするけど。
レッドテールキャットも売っているし、ピラニアは?

【2504】Re:これは知らなかった。
 ponpon  - 09/8/21(金) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:
>>オオクチバスは特定外来生物に指定されており、生態系を壊す恐れがあるとして運搬や
>>飼育が禁止されている。生きたバスを運んだとして、逮捕されたのは全国でも珍しいと
>>いう。
>その辺に逃がしてはいけない事は知っていたけど、
>・生きたまま運んではいけない。
>・飼ってもいけない。
>これは、知らなかった。

先日(NHKだったかな?)で何かおかしい日本の自然??というような番組名で
放送してました。
カブトムシやクワガタムシの輸入が年間100万匹だそうです。
外来種は在来種を駆逐するものがたくさんいるそうです。1割の1割だって?
ザリガニやカミツキガメなどペットで飼っていたものを捨てているのが多いそうです。
打ちの周りは、ジャンボタニシが山のようにはびこって、取ってもとってもきりがありません。

【2505】Re:これは知らなかった。
 Jaka  - 09/8/21(金) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ponpon さん:
>先日(NHKだったかな?)で何かおかしい日本の自然??というような番組名で
>放送してました。
>カブトムシやクワガタムシの輸入が年間100万匹だそうです。
買う奴がいけないのか、輸入する奴がいけないのか、なんかいたちっごっこみたいですが
最終的に買う奴がいるから、輸入するんだと思いますね。
であげく、飼うのが面倒になって捨てる。

こういった人間の特徴として、捨てる事を「逃がしてやる」とか「放流」とか、
自分は全く悪くないと言った表現を使って、自らを正当化しようとしますね。

ワニ亀なんかも自然繁殖しちゃっているらしいし、レッサーパンダなんか話になりませんね、他にもぞろぞろあったと思うけど、思いだせない。

>ザリガニやカミツキガメなどペットで飼っていたものを捨てているのが多いそうです。
>打ちの周りは、ジャンボタニシが山のようにはびこって、取ってもとってもきりがありません。
これテレビで見たことがあります。
なんでもだんだん北上してきているので、その内全国に広がるだろうと危惧してました。
でも、こういう方がいるので、まず完全排除は無理だろうと思います。
ht tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q134959738
こういうところが残っていると必ずそこから広がりますからね。

4806 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free