石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4926 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【1752】メールアドレスの入力を強制することについて 谷 誠之 05/11/16(水) 16:25
【1753】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... 角田 05/11/16(水) 16:52
【1755】Re:メールアドレスの入力を強制することに... 小僧 05/11/16(水) 17:34
【1756】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... YU-TANG 05/11/17(木) 14:13
【1758】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... 谷 誠之 05/11/17(木) 19:13
【1759】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... YU-TANG 05/11/17(木) 19:52
【1757】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... ちくたく 05/11/17(木) 18:57
【1760】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... Kein 05/11/17(木) 20:27
【1763】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... 谷 誠之 05/11/23(水) 23:04
【1764】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... nh 05/11/24(木) 12:50
【1772】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... Jaka 05/11/28(月) 11:33
【1779】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... 谷 誠之 05/11/30(水) 23:32
【1780】Re:メールアドレスの入力を強制することにつ... 谷 誠之 05/12/1(木) 1:43
【1783】Re:メールアドレスの入力を強制することに... ponpon 05/12/1(木) 22:32
【1784】Re:メールアドレスの入力を強制することに... こたつねこ 05/12/1(木) 23:27
【1788】Re:メールアドレスの入力を強制することに... ちくたく 05/12/5(月) 17:08
【1790】Re:メールアドレスの入力を強制することに... 谷 誠之 05/12/9(金) 14:52

【1752】メールアドレスの入力を強制することにつ...
 谷 誠之  - 05/11/16(水) 16:25 -

引用なし
パスワード
   VBA質問箱の主宰者、谷です。

常日ごろ考えていたことがあるのですが、たんさんがちょうどいい機会を提供してくださいましたのであらためてみなさんのご意見を頂戴したいと思います。

私は当「VBA質問箱」において、投稿者全員のEメールアドレスの入力を強制しようと考えています。目的は「匿名性を少し規制することによって、無責任な発言や荒しなどを防ぐ」ことにあります。
Eメールアドレスを公開したくない場合は、「非公開」を選択すればいいわけです。
(その場合でも、私にはわかってしまいます。もちろん私は個人情報保護の観点から、みなさんのメールアドレスを特定の目的で収集したり、利用したりすることはありません)

ネットの匿名性に関する問題は色々な場所で色々な形で議論されています。
匿名だから相談できる、話ができる、という利点も存在します。
その一方で、匿名だから無責任な行動をとってしまう、という人も確かに存在します。

みなさんのご意見を頂戴したいと思います。
よほど正当性の高い反対理由がない限り、施行したいと考えています。

【1753】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 角田 WEB  - 05/11/16(水) 16:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
最近とんと回答頻度が減った角田です
>私は当「VBA質問箱」において、投稿者全員のEメールアドレスの入力を
>強制しようと考えています。
賛成です。
最近は、どこのQ&Aサイトへ行っても問題発言スレッドが
散見されトラブルがあちらこちらで起きてますね。
トラブルを収拾する一手段に成り得るものとして賛成します。

>Eメールアドレスを公開したくない場合は、「非公開」を選択すればいいわけです。
「非公開」を【既定】にして貰えば『公開は投稿者の意思』と
いうことが明確になりますので、この点は変更した方が良いでしょう。

【1755】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 小僧  - 05/11/16(水) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼谷さん、みなさま:
こんにちは。

Hotmail などのフリーメールの禁止や、
また架空のアドレスのチェックなどまでされるのでしょうか?

悪意を持った書き込みをする方は
身元を隠そうとして様々な手段を講じる(かもしれない)のに対して、

例えばメールアドレスをお持ちでなく、会社でご覧になっている方など
真剣に質問したい方が投稿できなくなってしまうのは寂しいですよね。

他のサイトですと IP アドレスを公開されている所などもありますが
私のように会社から使っている人間は、別に悪い事をしている訳ではないのですが
抵抗を感じてしまいます。

悪質な投稿に関しては IP アドレスを公開する旨を明記して
管理人さんの判断で余りにひどい場合は手を打つ
…というような方法では甘いですよね…。

【1756】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 YU-TANG WEB  - 05/11/17(木) 14:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、YU-TANG です。

> 私は当「VBA質問箱」において、投稿者全員のEメールアドレスの
> 入力を強制しようと考えています。目的は「匿名性を少し規制する
> ことによって、無責任な発言や荒しなどを防ぐ」ことにあります。

意見でも何でもなくて申し訳ないですが。
上記文章の意味が分からないため、賛成も反対も判断できませんでした。

たぶん「Eメールアドレスの入力を強制」するという手段が「匿名性を
少し規制すること」になり、それによって「無責任な発言や荒しなどを
防ぐ」ことが出来るという文脈だろうとは思うのですが、論理的な関連が
理解できませんでした。

素人感覚だと、「Eメールアドレスの入力を強制」することと、「匿名性」
の「規制」や「無責任な発言や荒し」の抑止とのあいだには、ほとんど
(もしくはまったく)因果関係が見当たらないように思えるのですが。

既に賛否のレスが付いているので、おそらく私が何か根本的な読み違い
なり読み落としなりしているだけだと思うのですが、差し支えなければ
目的と手段との因果関係について追加説明していただければ幸いです。

# ひょっとすると「Eメールアドレスの入力」には、暗黙のうちにハンドル
# の使用に関する何らかの認証処理が当然含まれる、ということ??

【1757】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 ちくたく  - 05/11/17(木) 18:57 -

引用なし
パスワード
   谷さん。
こんにちは、こちらでは初めまして。
ちくたくと申します。

>投稿者全員のEメールアドレスの入力を強制しようと考えています。

賛成ですが、メールアドレスの表示・非公開の設定については、
現状維持でしょうか?
別に、メールアドレスを入れることに対しては、
そちらのほうがいいと思うのですが、
迷惑メールがうっとおしいです。
(まぁ、現状でも多いので、変わりはしないと思いますが)

【1758】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/11/17(木) 19:13 -

引用なし
パスワード
   みなさん、谷です。

いくつかのご意見に関して、補足します。

根本的なことから。

>たぶん「Eメールアドレスの入力を強制」するという手段が「匿名性を
>少し規制すること」になり、それによって「無責任な発言や荒しなどを
>防ぐ」ことが出来るという文脈だろうとは思うのですが、論理的な関連が
>理解できませんでした。

基本的な考え方は、次のとおりです。
発言者に、普段使っている電子メールアドレスの入力を強制します。
この際、電子メールアドレスが実在するものかどうかのチェックが行われます。
つまり、架空の電子メールアドレスは入力できないわけです。

心理的な観点として、Aさんが「私は匿名です」と名乗って(またはまったく名乗らずに)無責任な発言や荒しなどを行う際には罪悪感が伴いにくいとされています。一方、Aさんが「私はBです」と実在する他人を名乗って無責任な発言や荒しを行うとBさんに迷惑がかかる可能性があり、多少なりとも罪悪感を伴うであろうといわれています。なのでここでは「赤の他人のメールアドレスを入力する可能性」はそんなに高くない、と期待されます。

もちろん、他人を騙ることに何の罪悪感も持たない人だって存在しますし、最初からその他人に迷惑をかけることを目的としている人だっているでしょう。そんな人にはまったく効果がありません。
ですからこの方法は万全ではありません。気休め程度にしかならないでしょう。
しかし、今まで10件あったものが3件程度に減るのではないか、というぐらいの期待はもっています。

まず大変残念なことに、「非公開」の設定をデフォルトにすることはできません。
これは現在用いている「(SS)C-BOARD」の仕様です。

それから、公開指定の電子メールアドレスの扱いは現在の設定のままで変えることはできません。ごめんなさい。

【1759】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 YU-TANG WEB  - 05/11/17(木) 19:52 -

引用なし
パスワード
   谷さん こんばんは、YU-TANG です。

補足説明ありがとうございました。

> この際、電子メールアドレスが実在するものかどうかのチェックが行われます。
> つまり、架空の電子メールアドレスは入力できないわけです。

なるほど。
確信犯以外であれば、多少の抑止効果はありそうですね。

賛成いたします。

> まず大変残念なことに、「非公開」の設定をデフォルトにすることはできません。
> これは現在用いている「(SS)C-BOARD」の仕様です。

上記のような CGI 側の制約がある以上 無理だと思いますが、
個人的にはリモートホスト名をスクランブルさせた文字列
(2ch で言うところのトリップに近い)を付加するのがベスト
ではないかと思っています。

何にせよ、掲示板の本来の目的である質疑応答そのものに
専念できる環境がより整うことを願っています。

【1760】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 Kein  - 05/11/17(木) 20:27 -

引用なし
パスワード
   私も「スパムメールやウィルスメールなど、一般に公開したことによって生ずる
被害が出ない」ということが保証されれば賛成です。
実は過日エクセルファンクラブにて、いつも私を陥れようと狙っていた某回答者が
自爆テロを行い、私はその犠牲になったのですが、その被害(書き込み停止処置)は
管理人にも「管理が行き届いていなかった」という責任があったのです。
それは彼自身も以前から認めていて、掲示板の閉鎖も検討していたことを告白して
います。(運営が赤字というのが最も大きな原因らしいが)そーいう経済的・時間的に
余裕のない状態というのは、何もEFCに限ったことではないでしょうが、少なくとも
「現状から一歩でも前進させよう」という谷さんのような姿勢は、EFCと比較して
評価できると思います。なのでメールアドレスの通知ということが、実際の運営上
にどんな影響を及ぼすかは未知数ですが、冒頭に書いたような被害が出なければ
私も賛成したいと思います。

【1763】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/11/23(水) 23:04 -

引用なし
パスワード
   谷です。

一部の方からではありますが、貴重なご意見を頂戴いたしました。
そこで方針としては、

 1.メールアドレスの入力を強制する。
 2.ただし、入力したメールアドレスが悪用されることのないよう留意し、
   メールアドレスを公開したくない人のことを考慮する。

こととします。

もちろん、これで悪意のある書き込みや荒らし行為が根絶されるとは思いません。
しかし、そうした一部の方が、自分の書き込みに少しでも責任を持ってくだされば、と淡い期待を抱いています。

ルールの適用は12月1日からを考えています。
みなさんのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

【1764】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 nh  - 05/11/24(木) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
めちゃくちゃ久しぶりにここを覗いたnhです。
導入するにあたってこれは保証してください。

メアドを収集業者に回収されないようにする事。

【1772】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 Jaka  - 05/11/28(月) 11:33 -

引用なし
パスワード
   私としては、賛成しかねます。

個人のメアドを持たない人は、IMEやらプライバシーマークの関係で、そうそう会社のメアドを記載できないと思います。
私も同じ状態です。
たまに友人宅から書込みをしたりするんですが、そういう場合はどうするのでしょうか?
まさか友人のメアドを使うわけにもいかないでしょうし、会社でもメールをほとんどやらないので会社のメアドも覚えていません。
谷さんを信用するしないではなく、万が一を考えます。
今の世の中、どこから情報が漏れているのかわからない状態ですから、極力避けたいと言うのが現状です。

単にメアドを書けば良いんでしたら、荒らす人は適当なメアドを書くとも思えます。
メアドなんて、ウェーブ上にかなり転がっているから、それを使うとも思えるし、毎回変えるとも思えます。

それに、これやると質問者が減ると思いますが.....。
気楽さがなくなりますし、身内だけの雑談って感じもするし....。
谷さんの金のかかっている無利益の掲示板なんで、とやかく言えませんけどね!

私は今までCookiesが返信されるので、何かしらの情報をとられていると思ってました。

この掲示板は、無利益で主催者が毎年ン万円すててまで、こういう場を・・・・
この後まとまらず 除去。

【1779】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/11/30(水) 23:32 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、谷です。

確かに個人のメールアドレスを持っていない人や、持っているけどほとんど使っていない人は存在します。

また、荒らそうという人は適当なメールアドレスを書くでしょうし、そのメールアドレスが存在するかどうかをチェックするとはいえ、いわゆる「フリーメール」のアドレスを書かれたらやはり個人の特定は難しいといえます。

いやね、難しい問題なんですよ。
良識のある人は、それこそ何をやっても、あるいは何もやらなくても、良識のある態度をとってくださる。
その一方で良識のない人は、何をやっても直らない、ともいえるわけです。

また、入力されたメールアドレスが収集されるのではないか?という問題も、皆無であるとは言い切れません。メールアドレスを「非公開」にするとまず大丈夫ですが、間違って「表示」してしまうと、収集される可能性はゼロではありません。

12月1日から実施を、とも考えていたのですが、もう少し考えます。
その前に、当質問箱のポリシーを明確にするのが先ですね。

【1780】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/12/1(木) 1:43 -

引用なし
パスワード
   谷です。

長い間ほったらかしにしてきましたが、とりあえず当サイトの基本方針をまとめてみました。http://www.vbalab.net/bbspolicy.htmlをご一読いただき、みなさんのご意見をいただければ、と思います。

まずはここからかな・・・

【1783】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 ponpon  - 05/12/1(木) 22:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

新参者がトップバッターで申し訳ないのですが・・・
読んでみました。
いろいろと小さいことをあげたらきりがないと思います。
私は、この文章で十分だと思います。

これがあれば、過去のいろいろな問題(セキュリティーの件やほったらかし等々)
のような時に、このページをリンクすれば、なじりあいのようなものも
少なくなると思います。
前にも書きましたが、ここの掲示板が、どの掲示板よりも回答者が、質問者に
優しいと思います。今のままでも十分だとは思いますが、このようなページが
あればよりいっそう

>「みなさん、助け合いましょう。」
に近づくと思います。

とはいっても、

>良識のある人は、それこそ何をやっても、あるいは何もやらなくても、良識のあ
>る態度をとってくださる。
>その一方で良識のない人は、何をやっても直らない、ともいえるわけです。
その通りだと思います。
だからこそ、このページをリンクし、明示することで

>その一方で良識のない人は、何をやっても直らない

のような人たちが、参加しにくい、または、「ここは、ちょっと違うぞ」と思える
ような掲示板になることを願っています。

後半まとまりませんでしたが、意味はわかってもらえると思います。
失礼しました。
 

【1784】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 こたつねこ  - 05/12/1(木) 23:27 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは。

こたつねこと申します。
基本ポリシー拝見いたしました。
私もこの文章で良いのではないかと思います。

>時折、攻撃的な言葉遣いで相手をやりこめようとする投稿を見かけます。質問者は
>回答者に対して、回答者は質問者に対して礼を尽くす。これはここを利用する上で
>最低限守っていただきたいルールです。礼を尽くし、相手を尊重すれば、攻撃的な
>言葉遣いがでることはないでしょう。
これは、実際難しいとろこだと思います。
その文章をどう取るかは、その人の持っている基準でしかないでしょ?
こちらはそう言うつもりで発言してなくても、攻撃しているように取る
方もいらっしゃいますので・・・。

>「みなさん、助け合いましょう。」
すべては、ここに集約されていると思います。
助け合い、思いやりがあれば荒れていくこともないと思います。

【1788】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 ちくたく E-MAILWEB  - 05/12/5(月) 17:08 -

引用なし
パスワード
   皆様。こんにちは。
ちくたくと申します。

ポリシー拝見致しました。
半匿名でのやりとりですし、あんまりきゅうくつになっても、
環境的にVBAとか学ぶ機会がなかったので、
(私もそうです。Macユーザーでしたので、VBA書き出したのは昨年から)
どうしてもうまく書けない(努力家である)初心者の方とかが、
書き込みづらくなると思うので、
今回提示されたポリシーでちょうどいいんじゃないかなぁ、と思います。

私は回答も質問もするのですが、
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=31690;id=excel
の私の質問に瞬時に答えてくださる方々もいたり、

http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=31681;id=excel
急ぎで書いてしまった私のへっぽこコードを
親切に修正してくださる方もいたりします。

こういうなぁなぁななれあいが、できるようなポリシーだと思いますし、
かっかしても疲れるとしょんぼりしてしまうだけですし。

【1790】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 谷 誠之  - 05/12/9(金) 14:52 -

引用なし
パスワード
   ponponさん、こたつねこさん、ちくたくさん、谷です。

ご意見ありがごうございます。
まずはこの方針で、やってみたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

4926 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free