石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

5112 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【12】「メールアドレス必須」について 谷 誠之 02/8/26(月) 10:55
【15】ぴかるさ〜ん。見てますかぁ? BOTTA 02/8/26(月) 13:26
【18】Re:「メールアドレス必須」について ひで 02/8/26(月) 14:09
【20】「メールアドレス必須」はやめます 谷 誠之 02/8/27(火) 2:04
【23】IV でもバリバリ参加させていただきます。 ぴかる 02/8/27(火) 15:37
【24】Re:IV でもバリバリ参加させていただきます。 ひで 02/8/27(火) 16:19
【27】私もこれ、気になっています 谷 誠之 02/8/27(火) 17:29
【28】それはね JuJu 02/8/27(火) 18:31
【30】うーん、そうか、なるほど 谷 誠之 02/8/27(火) 19:29
【31】これは、不便だぞと思いましたが・・・。 ぴかる 02/8/27(火) 20:05
【227】URL が表示されるようにしました 谷 誠之 02/10/17(木) 17:10

【12】「メールアドレス必須」について
 谷 誠之 E-MAILWEB  - 02/8/26(月) 10:55 -

引用なし
パスワード
   谷です。

みなさんのご意見をおうかがいしたいと思います。

この「質問箱 IV」から、メールアドレスの入力を必須としました。
理由はいくつかありますが、最大の理由は、「身元確認」です。

実際、メールアドレスだけでちゃんとした身元の確認ができるとは思えませんが。
しかし、

 質問するんだったら、自分の身元ぐらい明らかにしましょうや

とい気持ちがこめられています。あと、荒らし対策(本当に対策にはならないと思うけど、気持ち程度)の意味もあります。

しかし、これによって弊害も生じるでしょう。

自分のメールアドレスを持っていない人は、投稿できないことになります。
また、「(非表示が選べるとはいえ)メールアドレスを入力しないといけないのか」と思って、投稿する気がなくなる方もいらっしゃるかもしれません。

私としては、閉鎖的なムードは作りたくありません。

みなさんからのご意見をうかがいたいと思います。

【15】ぴかるさ〜ん。見てますかぁ?
 BOTTA  - 02/8/26(月) 13:26 -

引用なし
パスワード
   谷さん、みなさん、こんにちは。

>この「質問箱 IV」から、メールアドレスの入力を必須としました。
別に、自分自身ではそれほど違和感なく、受け入れられました。
アドレスもいくつか取得していますので、そのうちのどれかを入力すれば済むこと。
ただ、色々な理由によってこれをWeb上で公開することはためらわれますが・・・。

>質問するんだったら、自分の身元ぐらい明らかにしましょうや
これには賛成です。でも、
>実際、メールアドレスだけでちゃんとした身元の確認ができるとは思えませんが。
なら、あまり意味はないかも。それに
>しかし、これによって弊害も生じるでしょう。
それなら、なおさら無意味どころかやめたほうがいいのでは、と思ってしまいます。

なんかきつ〜い、言い方に聞こえたらごめんなさい。

他のBBS掲示板を持ったサイトなどで、必須項目になってないところもたくさんあるようですし、
なんといっても、
ぴかるさんの↓が気になります。
http://www21.tok2.com/home/vbalab/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=934;id=

ぴかるさんへ、
りんさんのおっしゃってる
>解決方法
> 1. WebMail(Hotmail等、YahooMail等)取得する。
> 2. V3は返信投稿可能なので、以前の記事にぶら下げる。
で対応してください。がムばってねぇ。
>「ピカつーる」を公開
は必ずこのサイトでしてくださいねぇ。待ってま〜す。

【18】Re:「メールアドレス必須」について
 ひで  - 02/8/26(月) 14:09 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 さん みなさん こんにちは    
    
私の考えは、V3と同様で必須にしなくてもよいのでは    
と思います。    
    
理由は    
    
> 質問するんだったら、自分の身元ぐらい明らかにしましょうや    
    
そうですね、ごもっともです。アド入力可能な方は是非入れましょう。    
    
>しかし、これによって弊害も生じるでしょう。    
    
谷さんが書かれたように、本来の目的でここの掲示板を利用しようとしている    
人達が使えなくなったり、使うときにめんどくさいからやめとくか〜    
と思う人もいるのではないかなと思います。    
    
私は以前はPCが苦手で、会社でVBAを使わなくてはいけなくなり。    
最初はいやいや、やっていましたが、ここにくるようになり皆さんに教えていただき    
PCやVBAのことが好きになりました。    
初めての質問箱投稿のときに、私にも回答してくれる人がいるのだろうか?    
知らない用語がいっぱいでどうしよう    
などと不安を抱き投稿しましたが、ここに来る方々はとても親切に教えてくれました。    
こんな今の私(PC好き)がいるのは、ここの掲示板があったからです。    
谷さんをはじめ、回答者のみなさん、そして質問者のみなさん    
本当にありがとうございます。この場をおかりしてお礼申しあげます。    
    
私と同じ境遇のかた又は似ている境遇の方たちが    
少しでも、掲示板に入りやすくしていただきたいという理由と    
本当はPCっておもしろいんだよ!VBAって便利なんだよ!    
ということを一人でも多くの人に伝えたいので    
冒頭の 「V3と同様でよい」という意見を述べます。    
    
誠に自分勝手な意見ですいませでした。

【20】「メールアドレス必須」はやめます
 谷 誠之 E-MAILWEB  - 02/8/27(火) 2:04 -

引用なし
パスワード
   みなさん、谷です。

貴重なご意見、ありがとうございます。

というわけで、結論を出すのはちょっと早いかな、とも思ったのですが、メールアドレス必須のルールはやめます。

今後とも、変わらぬおつきあいをよろしくお願いします。

私信:ぴかるさん、「ぴかつーる」楽しみにしていますよ。

【23】IV でもバリバリ参加させていただきます。
 ぴかる  - 02/8/27(火) 15:37 -

引用なし
パスワード
   谷さん、みなさん、こんにちは。

読み取り専用が一日で解除されました。どうもありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。(^_^)v

「ピカつーる」もいろんなパソコンでテスト中です。
もう少し、お待ち下さいませ。この台詞、何回目だろうか? (^^;)

IV のちょっと気になる点
気になる方は、非常に少ないと思うのですが上部欄の左に空白が無いのが私は気になってしまいます。空白を入れて頂けるとうれしいですね。メールアドレス解除をしてもらったばかりなのにわがまま言ってスミマセン。_(._.)_

【24】Re:IV でもバリバリ参加させていただきます。
 ひで  - 02/8/27(火) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴかるさん こんにちは

宜しくお願いしま〜す。

>「ピカつーる」もいろんなパソコンでテスト中です。
>もう少し、お待ち下さいませ。この台詞、何回目だろうか? (^^;)

このさいあわてなくてもいいのでは・・(あはっ!)
win95エクセル97のPCがほぼなおりましたのでお知らせします。

【27】私もこれ、気になっています
 谷 誠之 E-MAILWEB  - 02/8/27(火) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ぴかるさん、谷です。

今後ともよろしくお願いします。

>IV のちょっと気になる点
>気になる方は、非常に少ないと思うのですが上部欄の左に空白が無いのが私は気になってし
>まいます。空白を入れて頂けるとうれしいですね。メールアドレス解除をしてもらったばか
>りなのにわがまま言ってスミマセン。_(._.)_

いえいえ。
私もここ、気になっています。どうして、空間がないのでしょう?
上部もそうですし、左側もそうですね。全体的に空白がありません。
タイトルの部分はなんとでもなりますが、ページ全体に(左側に)空白がないのはちょっと狭苦しく感じます。しかし「なぜそうなるのか」は、私にはわかりません。ごめんなさい。

他の C-Board を使っているサイトでは、ちゃんと左側にそれなりの空白があるのですが・・・

【28】それはね
 JuJu E-MAIL  - 02/8/27(火) 18:31 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちはぁ

>>気になる方は、非常に少ないと思うのですが上部欄の左に空白が無いのが私は気になってし
>>まいます。空白を入れて頂けるとうれしいですね。メールアドレス解除をしてもらったばか
>>りなのにわがまま言ってスミマセン。_(._.)_
>私もここ、気になっています。どうして、空間がないのでしょう?
>上部もそうですし、左側もそうですね。全体的に空白がありません。
>タイトルの部分はなんとでもなりますが、ページ全体に(左側に)空白がないのはちょっと狭苦しく感じます。しかし「なぜそうなるのか」は、私にはわかりません。ごめんなさい。

フレームの marginwidth と marginheight が設定してあるからですよ。
設定しない(デフォルト)なら、空白がちょっとだけ空きます。

ではではぁ

【30】うーん、そうか、なるほど
 谷 誠之 E-MAILWEB  - 02/8/27(火) 19:29 -

引用なし
パスワード
   JuJu さん、谷です。

>フレームの marginwidth と marginheight が設定してあるからですよ。
>設定しない(デフォルト)なら、空白がちょっとだけ空きます。

あ、そうか、なるほど。
そもそもこれは、「VBA研究所」のロゴをウインドウの縁にくっつけたかった、という意図があるのです。

「そもそも、どうしてフレームなの?」というご意見もあるかと思います。
これはこれで、実は悩んでいるところなのですよ。

実はフレームにしているのは、「各ページの本当の URL を知られたくないため」なんです。
もっというと、「http://www.vbalab.net」という URL を浸透させたい、というのが本音です。

というのは、今まで VBA研究所本体は @Nifty の借り物だったし、VBA質問箱は トクトク の無料レンタルサーバでした。検索エンジンなどには、これらの「借り物の」URL が登録されています。そうなると、今回のように引越しをした場合、リンク切れになるのです。

今度はちゃんと(有料の)レンタルサーバを借りたので、もう当分引越しはしないと思います。しかししばらくの間は、「http://www.vbalab.net」という URL を認知させたい。
ということもあって、VBA質問箱に入る場合でも、(面倒だとは思いますが)いったん VBA研究所のホームから入るように誘導していたりするのです。

しかしそれによって弊害もある。各質問ページや回答ページの本当の URL がわからないので、

 詳細は http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=1;id= を見てください。

というような書き方ができなくなる。
みなさんの利便性を考えると、不利益なんです。

もうちょっと、悩ませてください。

【31】これは、不便だぞと思いましたが・・・。
 ぴかる  - 02/8/27(火) 20:05 -

引用なし
パスワード
   谷さん、みなさん、こんばんは。

>今度はちゃんと(有料の)レンタルサーバを借りたので、もう当分引越しはしないと思います。しかししばらくの間は、「http://www.vbalab.net」という URL を認知させたい。
>ということもあって、VBA質問箱に入る場合でも、(面倒だとは思いますが)いったん VBA研究所のホームから入るように誘導していたりするのです。
エクセル質問箱、石鹸箱、目安箱の3つをフォルダに存在させようと思ってました。ところが、URL をそのまま引っ張ってきたら[VBA研究所]となって次の URL を引っ張ってきたら上書きとなり質問箱が消えてしまいました。これでは効率が悪いので[VBA研究所]を[Excel VBA質問箱 IV]に名前を変えました。もちろん石鹸箱もです。そしたら、URL は同じでも問題なく各部署にたどり付けました。だから私は従来通りなんの不自由なくアクセスしてます。なんか言ってる事が変だったりして・・・。みなさんはどうされてるのかなぁ?。

【227】URL が表示されるようにしました
 谷 誠之 E-MAILWEB  - 02/10/17(木) 17:10 -

引用なし
パスワード
   谷です。

VBA質問箱の各ページの本当の URL が表示されるようにいたしました。
これで相互参照も簡単になります。

     でも

この「VBA質問箱」そのものを誰かに紹介するときは、必ず

   http://www.vbalab.net

を教えるようにしてくださいね。

色々な告知は、このページで行いますから・・・

5112 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free