石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4896 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【1932】Office2002を使った感想 Jaka 06/8/21(月) 17:20
【1934】Re:Office2002を使った感想 谷 誠之 06/8/22(火) 2:34
【1938】Re:Office2002を使った感想 Jaka 06/8/22(火) 12:47
【1939】エンドレスなOfficeの更新 Jaka 06/8/22(火) 14:07

【1932】Office2002を使った感想
 Jaka  - 06/8/21(月) 17:20 -

引用なし
パスワード
   IMEが使いづらい、よくわからん。
タスクバーの中で、チョロチョロ動いていて見づらい、使いづらい、設定の仕方がよくわからない。
2000の時もそうだったが、Web上の文字をコピー後、Ctrl + V で貼り付けると勝手にHTML形式になる。
2000の時は、マクロで何とか対処しできたけど、2002だとろくに動かない。
onkeyメソッドがないらしい。
カスだなこれは...。
97の方が使いやすかった。
エクセルも同じく...。(メソッドやら他が増えているみたいだけど)

【1934】Re:Office2002を使った感想
 谷 誠之  - 06/8/22(火) 2:34 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、谷です。

>IMEが使いづらい、よくわからん。

そういえば、私は Office XP をほとんど使ったことがありません。
(注意:Office の名称は XP です。Word や Excel など、個々のアプリの名称は 2002 です)Office 2003 はまだわかりやすいですよ。

>2000の時もそうだったが、Web上の文字をコピー後、Ctrl + V で貼り付けると勝手にHTML形式になる。

これは Office の仕様ではなく、Webブラウザの仕様です。Webブラウザで Web上の文字をコピーした時点で、クリップボードには HTML 形式のデータが入っています。Office はそれを忠実に貼り付けているにすぎません。(Office 97 までは、HTML 形式を理解できなかったんですな)

>2000の時は、マクロで何とか対処しできたけど、2002だとろくに動かない。

何がですか?
確かに、2000 と 2002 とでは、VBA の文法が少し変わりましたね。

>onkeyメソッドがないらしい。


少なくとも、Excel VBA には Onkey メソッドありますよ。ちゃんと使えてます。ああ、ヘルプからは消えましたね・・・

【1938】Re:Office2002を使った感想
 Jaka  - 06/8/22(火) 12:47 -

引用なし
パスワード
   谷 誠之 さん こんにちは。

>>>IMEが使いづらい、よくわからん。
>>そういえば、私は Office XP をほとんど使ったことがありません。
>>(注意:Office の名称は XP です。Word や Excel など、個々のアプリの名称は >2002 です)Office 2003 はまだわかりやすいですよ。
タスクバーにある「JP」ってのが、さっぱりわからないんですよ。

>>>2000の時もそうだったが、Web上の文字をコピー後、Ctrl + V で貼り付けると勝手にHTML形式になる。

>>これは Office の仕様ではなく、Webブラウザの仕様です。Webブラウザで Web上の文字をコピーした時点で、クリップボードには HTML 形式のデータが入っています。Office はそれを忠実に貼り付けているにすぎません。(Office 97 までは、HTML 形式を理解できなかったんですな)
えっと、97の名誉のために、形式を選択して貼り付けでは、HTML 形式で、貼り付けられたような・・・。覚えてないですけど・・・。

>>2000の時は、マクロで何とか対処しできたけど、2002だとろくに動かない。
>
>何がですか?
すみません。
これ、ほとんど全部ワードの話です。
2000でもonkeyは、ありませんでした。

因みにこんなマクロをボタンに登録して使うようにしてました。
マクロ保存先等などが、まだいまいちよくわかってない。
エクセルスタートなるものがあるのかも良く解ってない。
そのうちアドインにしてやる〜。(私にできるのか?)

Sub 値だけ貼付onkey()
  'Application.OnKey "^{v}", "値だけ貼り付け"
  'CustomizationContext = ActiveDocument
  'OnKeyがエラーになるから↓で割り当て。因みにAutoOpenだと動かない。
  KeyBindings.Add KeyCode:=BuildKeyCode(wdKeyControl, wdKeyV), _
           KeyCategory:=wdKeyCategoryMacro, Command:="値だけ貼り付け"
End Sub

Sub 値だけ貼り付け()
On Error Resume Next
Selection.PasteSpecial Link:=False, DataType:=wdPasteText, Placement:= _
    wdInLine, DisplayAsIcon:=False
End Sub

【1939】エンドレスなOfficeの更新
 Jaka  - 06/8/22(火) 14:07 -

引用なし
パスワード
   あともうひとつ。

↓こいつの自動更新を前から行っているんですけど、エンドレスでうざい。
Microsoft Data Access Components 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB832483)

いい加減にしろ。くそMS。
さっきも3度ほどダウンロード、インストールを繰り返しました。
まるでタコです。
で、自動更新通知を切ってやりました。

詳細
サイズ: 2.0 MB

攻撃者が Windows ベースのシステムを侵害して、さまざまな操作を行えるおそれのあるセキュリティ問題が、Microsoft Data Access Components に発見されました。たとえば、攻撃者がシステム上でコードを実行できる可能性があります。この修正プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。インストールすると、削除することはできません。

インストールの開始中... 完了しました。
Microsoft Data Access Components 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB832483) をインストール中 (更新 1 個中 1 個)

4896 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free