石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4871 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【2068】Access質問箱より まさ7251 07/5/13(日) 16:31
【2069】これタダのスパムでは? YU-TANG 07/5/13(日) 17:42
【2070】Re:Access質問箱より かみちゃん 07/5/13(日) 18:05
【2071】Re:Access質問箱より 谷 誠之 07/5/13(日) 23:54
【2072】Re:Access質問箱より 武田涼子 07/5/14(月) 10:27
【2076】Re:Access質問箱より 谷 誠之 07/5/16(水) 2:07
【2078】Re:Access質問箱より まさ7251 07/5/17(木) 0:02
【2082】Re:Access質問箱より 武田涼子 07/5/19(土) 13:23
【2083】Re:Access質問箱より 谷 誠之 07/5/19(土) 15:31
【2084】Re:Access質問箱より 武田涼子 07/5/20(日) 0:08
【2074】Re:Access質問箱より 吉村 07/5/14(月) 18:11
【2077】Re:Access質問箱より 谷 誠之 07/5/16(水) 2:10

【2068】Access質問箱より
 まさ7251 E-MAIL  - 07/5/13(日) 16:31 -

引用なし
パスワード
   Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」の返答です。
Accessとは無関係でしたので、こちらへ移動しました。

>まさ7251さんの返信等の内容はかなり高慢ですね。
>あなたのような生意気な「回答者」がいらっしゃるから
>皆さん、「Access Club」を利用するようなっています。

高慢になっているつもりはないですが、第三者からそういわれるのなら、
少なからず、そのようなところがあるのでしょうね。申し訳ありません。

>私達は善意ある良識的な「回答者」を求めています。

これは、具体的にどのような人を求めているのですか。
ちなみに、私は、質問に対しての直接の返答は極力さけて、
ご自分で解決できるようにヒントや道しるべを示せればいいと思っています。
直接動くような返答より、少しは苦労してご自分で答えを導いたほうが、
その人の理解も深まると思っています。

>ここは、あなたのように自分の知識をひけらかす場所では
>ないのです。

ひけらかすつもりは毛頭ありませんけど..

>「基本方針」の意味ををもっと深く理解することが肝要です。
>「VBA質問箱」はかなり評判が悪くなっていますよ。
>●気をつけてください!!。

これを、一個人から一個人に言われても困りますけど。
私の投稿に問題があるのでしたら、管理人様へ進言してみてはどうでしょうか。

>追伸>
>・まさ7251さんは日本語の読解力をもっと勉強しないと・・。

確かに、読解力があるとは思いませんけど、どこの読解力ということですか?
”質問に対しての読解力”ということなら、それは、質問する人が
第三者にわかりやすいように心がけるほうが優先かと思いますけど。

>・まさ7251さんの知識・技術?の品質は決して良くありませんよ。

別に、他人から言われるまでもなく、良いものを持っているとは思っていませんよ。
自分より上の人はいくらでも居ると思っていますけど。
で、この一行は何が言いたいのでしょうか。
知識・技術は良くないので、回答者として返答するのはやめて頂きたい。ということでしょうか?

>*)ボランティアの皆さん、いつもご指導ありがとうございます。

【2069】これタダのスパムでは?
 YU-TANG  - 07/5/13(日) 17:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、YU-TANG です。

Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」と「【9399】まさ7251 さんへ」を
読みましたが、近年まれに見る低レベルの個人攻撃という印象を持ちました。
日本語も満足に使えていませんし、まともに相手をするような内容ではありま
せん。

しかも内容以前に、QAではない個人攻撃の内容を「質問箱」に投稿し、スレを
重複で立てている時点で、利用ルールをまったく無視しています。

以上から、私には単純にスパムに見えますね。

# 実際にスパムとして削除されるかどうかは管理人さん次第なわけですが。

【2070】Re:Access質問箱より
 かみちゃん  - 07/5/13(日) 18:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。かみちゃん です。

>Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」と「【9399】まさ7251 さんへ」を
>読みましたが、近年まれに見る低レベルの個人攻撃という印象を持ちました。
>日本語も満足に使えていませんし、まともに相手をするような内容ではありま
>せん。

私もYU-TANG さん、同様、武田涼子さんがおっしゃっている内容が理解できません。
まさ7251さんのどこが高慢なのでしょうか?
よりよいコメントをするためには、コメントする者も聞かなければわからないことがあります。
そうすることにより、質問者ご本人が気づくことは結構あると思います。

また、武田涼子さんの

> あなたのような生意気な「回答者」がいらっしゃるから
> 皆さん、「Access Club」を利用するようなっています。

このコメントがどういう意味なのかがわかりません。
どういうスタイルの「回答者」を求めているのでしょうか?

単なるスパムだと思いますから、まさ7251さんも、気になさらないほうがいいと思います。

【2071】Re:Access質問箱より
 谷 誠之  - 07/5/13(日) 23:54 -

引用なし
パスワード
   VBA質問箱の主宰者、谷です。
いつも、質問者、回答者の皆さんには大変お世話になっています。

さて、

▼まさ7251 さん:
>Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」の返答です。
>Accessとは無関係でしたので、こちらへ移動しました。

内容を読ませていただきました。

私なりの解釈を申し上げると、ことの顛末は

 1.AccessVBA質問箱の【9396】で、まさ7251さんが
   「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」
   と書かれた

 2.質問者の吉村さんが、それに対して【9397】で
   「もう結構です。」
   と書かれた

 3.【9397】の投稿により、吉村さんが不愉快な気持ちになったと考え、
   あるいは自分自身も不愉快な気持ちになり、武田涼子さんが
   【9398】【9399】にて、意見を発言した

ではないかと推測します。

上記の推測があたっていると仮定して、主宰者としての私の意見を申し上げます。

そもそも、まさ7251さんが「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」と書かれたのは、吉村さんの質問が、基本方針で私がお願いしている「質問者の方へのお願い」を満たしていないものである、と感じたからだと思います。

確かに、残念なことに吉村さんの質問は、吉村さんのことを何も知らない第三者に対する発言としてはいささか言葉が足りないように感じます。善意に解釈して「全く分かっていません。」というお言葉がその通りで、何をどう質問してよいかもよくわからない、という状況で、わらをもすがる気持ちで当サイトを訪れたのだとしても、吉村さんのご質問は典型的な「回答者が回答しづらい質問」であるといえます。

一方、まさ7251さんは、その吉村さんの質問をひとつひとつ掘り下げ、なんとか吉村さんから情報を得ようと努力されたようです。また、まさ7251さんのその他の回答を見ても、決して質問者を見下したような態度をとっているようには見えません。

ただ・・・「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」という発言にカチンとくる人がいるかもしれない、ということは否定できないでしょう。「あなたの質問者としての態度は、本サイトの基本方針からはずれています」という指摘をするには、色々な言葉があります。修辞質問は、原則として避けるべき発言です。

 注:修辞質問・・・相手が答えることを期待しないでなげかける質問。
   例えば花瓶で遊んでいて、その花瓶を割った子供に対して、「花瓶で遊んで
   はいけません」という気持ちで「どうして花瓶なんかで遊ぶの!?」と質問
   するようなものをさします。心理学的な話は割愛しますが、このような修辞
   質問は相手を追い詰め、反抗する気持ちを芽生えさせるだけなので、原則と
   して「やってはいけない質問」のうちのひとつに挙げられています。

 注の注:修辞質問にはもうひとつ、次のような使われ方があります。
   「この話を聞くだけで、あなたの手持ちのお金が倍になると聞いたら、
   あなたは信じられますか?」というような使い方です。これも、相手に
   「ええ、信じられます」などの答えを期待しているわけではありません。
   相手に注目させたかったり、興味をそそらせたりするための修辞質問は
   さまざまなプレゼンテーションの冒頭の部分で用いられています。

話を元に戻します。
まさ7251さんの上記の発言に対して「ナニサマのつもりだ」と過剰反応する人がいる、という可能性は十分にあります。吉村さんがそう感じて「もう結構です。」と書かれた可能性もあります。(あくまでも可能性ですが)

まさ7251さんが書かれた

>高慢になっているつもりはないですが、第三者からそういわれるのなら、
>少なからず、そのようなところがあるのでしょうね。申し訳ありません。

にあえて原因を追究するなら、ここではないか、と感じましたので、私なりの意見を書かせていただきました。

---

さてさて、武田涼子さんが、まさ7251さんに対して非常に厳しい意見を発言されていますね。これはこれで、武田涼子さんが本当にそう感じたのなら、「そう感じた」という事実は誰にも否定できないので、そのことは受け入れるしかないでしょう。

ただ、主宰者というより、第三者の立場からまさ7251さんの投稿を拝見すると、多少言葉が少ないかな、と感じないわけでもないのですが、高慢だとか、知識をひけらかしているとか、そのようには感じられません。回答に知識や技術が足りない、とも思えません。

一方、
> 皆さん、「Access Club」を利用するようなっています。
> 「VBA質問箱」はかなり評判が悪くなっていますよ。

に関しては、まさ7251さんの責任ではなく、主宰者たる私の責任でしょう。
しかしまぁ、皆さんが「Access Club」を利用されることはいいことだし、「VBA質問箱」の評判が悪くなっているということは聞いていませんし、もし本当に評判が悪くなって利用者が減ったとしても、何も問題はありません。

---

武田涼子さん、あなたがまさ7251さんや主宰者である私に対して何らかの憤りを感じ、それを直接ぶつけたくてもメールアドレスがわからないからここに書いた、という行動そのものは、まったく否定しません。

しかし、相手を批判するにも一定のルールがあります。基本は「相手をよりよくしよう」とか「VBA質問箱をよりよくしよう」という気持ちの表れでなければなりません。自分の発言によって、相手が自分の行動を振り返り、反省し、改める契機にならなければならないのです。そのためにはより具体的で、説明的で、よりよくするための提案が含まれている必要があります(相手がそれを受け入れるかどうかは別にして)。ただ単に相手を困らせ、やりこめ、いためつけるような発言は、批判とはいえません。単なる非難です。

残念ながら、今回の武田涼子さんの発言は、「気をつけてください」の一言がまったく活かされていない発言になってしまっています。ただ単に自分のうっぷんを晴らすためだけの投稿に見えてしまっているのです。それは非常に残念なことです。

私がみなさんにお願いしていることは、本当はただひとつだけなのです。

           みなさん、助け合いましょう。

これではちょっとわかりにくいから、より具体的に示したのが「基本方針」なのです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

【2072】Re:Access質問箱より
 武田涼子  - 07/5/14(月) 10:27 -

引用なし
パスワード
   武田です。
まさ7251さん,谷さん、そして皆様へ。
申し訳ありませんでした、反省しています。
後悔先に立たず、あとの祭りかもしれませんが
発言を撤回させてください。


▼谷 誠之 さん:
>VBA質問箱の主宰者、谷です。
>いつも、質問者、回答者の皆さんには大変お世話になっています。
>
>さて、
>
>▼まさ7251 さん:
>>Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」の返答です。
>>Accessとは無関係でしたので、こちらへ移動しました。
>
>内容を読ませていただきました。
>
>私なりの解釈を申し上げると、ことの顛末は
>
> 1.AccessVBA質問箱の【9396】で、まさ7251さんが
>   「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」
>   と書かれた
>
> 2.質問者の吉村さんが、それに対して【9397】で
>   「もう結構です。」
>   と書かれた
>
> 3.【9397】の投稿により、吉村さんが不愉快な気持ちになったと考え、
>   あるいは自分自身も不愉快な気持ちになり、武田涼子さんが
>   【9398】【9399】にて、意見を発言した
>
>ではないかと推測します。
>
>上記の推測があたっていると仮定して、主宰者としての私の意見を申し上げます。
>
>そもそも、まさ7251さんが「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」と書かれたのは、吉村さんの質問が、基本方針で私がお願いしている「質問者の方へのお願い」を満たしていないものである、と感じたからだと思います。
>
>確かに、残念なことに吉村さんの質問は、吉村さんのことを何も知らない第三者に対する発言としてはいささか言葉が足りないように感じます。善意に解釈して「全く分かっていません。」というお言葉がその通りで、何をどう質問してよいかもよくわからない、という状況で、わらをもすがる気持ちで当サイトを訪れたのだとしても、吉村さんのご質問は典型的な「回答者が回答しづらい質問」であるといえます。
>
>一方、まさ7251さんは、その吉村さんの質問をひとつひとつ掘り下げ、なんとか吉村さんから情報を得ようと努力されたようです。また、まさ7251さんのその他の回答を見ても、決して質問者を見下したような態度をとっているようには見えません。
>
>ただ・・・「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」という発言にカチンとくる人がいるかもしれない、ということは否定できないでしょう。「あなたの質問者としての態度は、本サイトの基本方針からはずれています」という指摘をするには、色々な言葉があります。修辞質問は、原則として避けるべき発言です。
>
> 注:修辞質問・・・相手が答えることを期待しないでなげかける質問。
>   例えば花瓶で遊んでいて、その花瓶を割った子供に対して、「花瓶で遊んで
>   はいけません」という気持ちで「どうして花瓶なんかで遊ぶの!?」と質問
>   するようなものをさします。心理学的な話は割愛しますが、このような修辞
>   質問は相手を追い詰め、反抗する気持ちを芽生えさせるだけなので、原則と
>   して「やってはいけない質問」のうちのひとつに挙げられています。
>
> 注の注:修辞質問にはもうひとつ、次のような使われ方があります。
>   「この話を聞くだけで、あなたの手持ちのお金が倍になると聞いたら、
>   あなたは信じられますか?」というような使い方です。これも、相手に
>   「ええ、信じられます」などの答えを期待しているわけではありません。
>   相手に注目させたかったり、興味をそそらせたりするための修辞質問は
>   さまざまなプレゼンテーションの冒頭の部分で用いられています。
>
>話を元に戻します。
>まさ7251さんの上記の発言に対して「ナニサマのつもりだ」と過剰反応する人がいる、という可能性は十分にあります。吉村さんがそう感じて「もう結構です。」と書かれた可能性もあります。(あくまでも可能性ですが)
>
>まさ7251さんが書かれた
>
>>高慢になっているつもりはないですが、第三者からそういわれるのなら、
>>少なからず、そのようなところがあるのでしょうね。申し訳ありません。
>
>にあえて原因を追究するなら、ここではないか、と感じましたので、私なりの意見を書かせていただきました。
>
>---
>
>さてさて、武田涼子さんが、まさ7251さんに対して非常に厳しい意見を発言されていますね。これはこれで、武田涼子さんが本当にそう感じたのなら、「そう感じた」という事実は誰にも否定できないので、そのことは受け入れるしかないでしょう。
>
>ただ、主宰者というより、第三者の立場からまさ7251さんの投稿を拝見すると、多少言葉が少ないかな、と感じないわけでもないのですが、高慢だとか、知識をひけらかしているとか、そのようには感じられません。回答に知識や技術が足りない、とも思えません。
>
>一方、
>> 皆さん、「Access Club」を利用するようなっています。
>> 「VBA質問箱」はかなり評判が悪くなっていますよ。
>
>に関しては、まさ7251さんの責任ではなく、主宰者たる私の責任でしょう。
>しかしまぁ、皆さんが「Access Club」を利用されることはいいことだし、「VBA質問箱」の評判が悪くなっているということは聞いていませんし、もし本当に評判が悪くなって利用者が減ったとしても、何も問題はありません。
>
>---
>
>武田涼子さん、あなたがまさ7251さんや主宰者である私に対して何らかの憤りを感じ、それを直接ぶつけたくてもメールアドレスがわからないからここに書いた、という行動そのものは、まったく否定しません。
>
>しかし、相手を批判するにも一定のルールがあります。基本は「相手をよりよくしよう」とか「VBA質問箱をよりよくしよう」という気持ちの表れでなければなりません。自分の発言によって、相手が自分の行動を振り返り、反省し、改める契機にならなければならないのです。そのためにはより具体的で、説明的で、よりよくするための提案が含まれている必要があります(相手がそれを受け入れるかどうかは別にして)。ただ単に相手を困らせ、やりこめ、いためつけるような発言は、批判とはいえません。単なる非難です。
>
>残念ながら、今回の武田涼子さんの発言は、「気をつけてください」の一言がまったく活かされていない発言になってしまっています。ただ単に自分のうっぷんを晴らすためだけの投稿に見えてしまっているのです。それは非常に残念なことです。
>
>私がみなさんにお願いしていることは、本当はただひとつだけなのです。
>
>           みなさん、助け合いましょう。
>
>これではちょっとわかりにくいから、より具体的に示したのが「基本方針」なのです。
>今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

【2074】Re:Access質問箱より
 吉村  - 07/5/14(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   吉村です。
皆さんをお騒がせしてしまいました。
こんな事になりごめんなさい。

【まさ7251】さんへ
 (9397)で無礼な返信をしてしまいました事、深く謝罪します。
 「基本方針」は理解しているつもりでしたが、実は理解していな
 かったとということです。
 「丸投げ」,「お任せ」,「蕎麦屋の注文」みたいな意識で質問
 してはいないのですが、結局は私の甘えでした。

【主宰者・谷】さんへ
 私(武田さんへかも?)への貴重なご意見そして当サイトの心得
 など、ご助言ありがとうございました。
 「基本方針」云々での定義と言うものを私は簡単に理解し過ぎて
 いたようです。
・基本をマスタしてからの質問という条件ですが、私には基本の
 基準が分からないのです。
・google検索でかなり調べてからの質問と自覚していましたが、
 まだまだ努力不足のようです。
・このコーナーに質問するには、私の知識ではまだまだハードル
 が高いようです。
【武田涼子】さんへ
 私、正直な気持ちを述べますと困惑しています。
 武田さんの文章を追いますと、多分ですが「私」の代弁をして
 くれたのではないかと思っています。
 そのことの行為についてだけは、あなたの思いやりとかを感じ
 ました。
 だけど、発言が過激すぎます。
 私は「まさ7251」さんへ喧嘩を仕掛けたつもりはありません。
 しかし私の態度がまずかったのは事実です。
 今回の件に関して、武田さんも被害者の当事者であることには
 間違いありません。
 お詫びします。
 
▼まさ7251 さん:
>Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」の返答です。
>Accessとは無関係でしたので、こちらへ移動しました。
>
>>まさ7251さんの返信等の内容はかなり高慢ですね。
>>あなたのような生意気な「回答者」がいらっしゃるから
>>皆さん、「Access Club」を利用するようなっています。
>
>高慢になっているつもりはないですが、第三者からそういわれるのなら、
>少なからず、そのようなところがあるのでしょうね。申し訳ありません。
>
>>私達は善意ある良識的な「回答者」を求めています。
>
>これは、具体的にどのような人を求めているのですか。
>ちなみに、私は、質問に対しての直接の返答は極力さけて、
>ご自分で解決できるようにヒントや道しるべを示せればいいと思っています。
>直接動くような返答より、少しは苦労してご自分で答えを導いたほうが、
>その人の理解も深まると思っています。
>
>>ここは、あなたのように自分の知識をひけらかす場所では
>>ないのです。
>
>ひけらかすつもりは毛頭ありませんけど..
>
>>「基本方針」の意味ををもっと深く理解することが肝要です。
>>「VBA質問箱」はかなり評判が悪くなっていますよ。
>>●気をつけてください!!。
>
>これを、一個人から一個人に言われても困りますけど。
>私の投稿に問題があるのでしたら、管理人様へ進言してみてはどうでしょうか。
>
>>追伸>
>>・まさ7251さんは日本語の読解力をもっと勉強しないと・・。
>
>確かに、読解力があるとは思いませんけど、どこの読解力ということですか?
>”質問に対しての読解力”ということなら、それは、質問する人が
>第三者にわかりやすいように心がけるほうが優先かと思いますけど。
>
>>・まさ7251さんの知識・技術?の品質は決して良くありませんよ。
>
>別に、他人から言われるまでもなく、良いものを持っているとは思っていませんよ。
>自分より上の人はいくらでも居ると思っていますけど。
>で、この一行は何が言いたいのでしょうか。
>知識・技術は良くないので、回答者として返答するのはやめて頂きたい。ということでしょうか?
>
>>*)ボランティアの皆さん、いつもご指導ありがとうございます。

【2076】Re:Access質問箱より
 谷 誠之  - 07/5/16(水) 2:07 -

引用なし
パスワード
   武田涼子さん、谷です。
お返事、ありがとうございます。

>武田です。
>まさ7251さん,谷さん、そして皆様へ。
>申し訳ありませんでした、反省しています。
>後悔先に立たず、あとの祭りかもしれませんが
>発言を撤回させてください。

とりあえず、承りました。
あとは、まさ7251さんのお返事を待ちましょう。

【2077】Re:Access質問箱より
 谷 誠之  - 07/5/16(水) 2:10 -

引用なし
パスワード
   吉村さん、谷です。
お返事ありがとうございます。

>【主宰者・谷】さんへ
> 私(武田さんへかも?)への貴重なご意見そして当サイトの心得
> など、ご助言ありがとうございました。
> 「基本方針」云々での定義と言うものを私は簡単に理解し過ぎて
> いたようです。
>・基本をマスタしてからの質問という条件ですが、私には基本の
> 基準が分からないのです。
>・google検索でかなり調べてからの質問と自覚していましたが、
> まだまだ努力不足のようです。
>・このコーナーに質問するには、私の知識ではまだまだハードル
> が高いようです。

いえいえ、そんなことはありません。
ただ残念だったのは、質問のためのお言葉が少し簡単すぎたかな、と感じたことです。
足りなかったのは、吉村さんの知識や、努力ではないと思います。

回答者は、吉村さんが本当に知りたいことは何か、今まで何をどんなふうに調べたのか、わかりません。
せっかく「やりたいこと」と「調べたこと」があるのですから、それをもう少し詳しく書いていただければよかったのだと思います。

これに懲りず、今後も質問なさってください。
どうぞよろしくお願いいたします。

【2078】Re:Access質問箱より
 まさ7251  - 07/5/17(木) 0:02 -

引用なし
パスワード
   >とりあえず、承りました。
>あとは、まさ7251さんのお返事を待ちましょう。

特に返答は必要ないのかと思っていました...

Access質問箱での投稿を削除するということでしたら、
私の方はもう特に気にしていませんので、特に問題ありません。

また、今後も今まで通り参加させていただこうかと思っています。

【2082】Re:Access質問箱より
 武田涼子  - 07/5/19(土) 13:23 -

引用なし
パスワード
   谷さんこんにちは、武田です。

石鹸箱
【2078】まさ7251 さんの投稿を拝見しました。

Access質問箱
【9399】は私の方で削除しました。
【9398】はレスがあるため、私では削除できません。

申し訳ありませんが、削除依頼を致しますので
よろしくお願いします。


▼谷 誠之 さん:
>武田涼子さん、谷です。
>お返事、ありがとうございます。
>
>>武田です。
>>まさ7251さん,谷さん、そして皆様へ。
>>申し訳ありませんでした、反省しています。
>>後悔先に立たず、あとの祭りかもしれませんが
>>発言を撤回させてください。
>
>とりあえず、承りました。
>あとは、まさ7251さんのお返事を待ちましょう。

【2083】Re:Access質問箱より
 谷 誠之  - 07/5/19(土) 15:31 -

引用なし
パスワード
   まさ7251さん、武田さん、谷です。

さきほど、武田さんの発言を削除しました。

書き言葉は、もしかしたら話しことばよりも難しいのかもしれません。
そこに含まれる感情を誤解されてしまう可能性があるからです。

また、話しことばはすぐ消えてしまう(聞き手の心に残る、ということはありますが)のに対し、書き言葉はそこにずっと残るという特徴があります。書き手の意思に反して、書いた文章が一人歩きしてしまう可能性もあります。

質問にしても、回答にしても、またご意見にしても、何をどう書くか、ということは大変難しいものですね。

【2084】Re:Access質問箱より
 武田涼子  - 07/5/20(日) 0:08 -

引用なし
パスワード
   まさ7251さん、谷さん、吉村さん、そして皆様へ。
武田です。
【谷さん】
削除のこと、ありがとうございました。
【まさ7251さん】
数々の失言お許しください。
【吉村さん】
出しゃばってごめんなさい。
【皆様へ】
ルールを破りました。申し訳ありません。
[武田より]
今後気をつけます。 自己嫌悪・・。


▼谷 誠之 さん:
>まさ7251さん、武田さん、谷です。
>
>さきほど、武田さんの発言を削除しました。
>
>書き言葉は、もしかしたら話しことばよりも難しいのかもしれません。
>そこに含まれる感情を誤解されてしまう可能性があるからです。
>
>また、話しことばはすぐ消えてしまう(聞き手の心に残る、ということはありますが)のに対し、書き言葉はそこにずっと残るという特徴があります。書き手の意思に反して、書いた文章が一人歩きしてしまう可能性もあります。
>
>質問にしても、回答にしても、またご意見にしても、何をどう書くか、ということは大変難しいものですね。

4871 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free