石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4745 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【2702】クチボソ釣りのコツを教えてください。 Jaka 10/6/15(火) 11:21

【2702】クチボソ釣りのコツを教えてください。
 Jaka  - 10/6/15(火) 11:21 -

引用なし
パスワード
   ht tp:スラスラdetail.chiebukuro.yahoo.co.jpスラqaスラquestion_detailスラq1142185941
ここの「クチボソ釣りのコツを教えてください。」の問いに対して。

えと、隅田公園と水元公園でしか、専門に狙ったことが無いですけど。

餌は、赤虫が1番。
で、クチボソの場合は、アワセをしてはいけない。

大きい個体がいなかった水深の浅い隅田公園の場合など、普通に竿を上げると、赤虫をくわえたまま釣り上がってきます。
たまに手元でポトリと落ちますが、それを拾えばよろしい。
推定水深、50〜70cm?ぐらいだったと思う。(小学生当時の推定身長の股下)
で、ウキ下は30cmぐらい。

水深の深い(2m前後?)水元公園内貯?の場合。
ウキ下、底釣りだったと思う。
(隅田公園での釣法が全く通じなかった。アワセないのは同じ。)

キミネリの類を使うなら、針先を問いで多少短くした方がいいのでは。
キミネリは、タナゴでしか使ったことが無いので。
と言うか、玉虫を使うのが面倒くさかったから、手軽なキミネリにしただけ。
釣課は、悪かったと思います。餌持ち悪いし。
針は、がまかつのタナゴ針、三腰?だっけが好きで使ってました。

尚、隅田公園で釣っていたころは、タナゴ針の存在を知らずに普通?のがまかつ1号を使ってました。針がでかすぎて1度も口にかかったことは無かった。

PS、昔は、隅田公園の池でタダで釣りできました。
よく知らないけど、今は有料みたい。

4745 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free