石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

5076 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【533】「こんにちわ」と「こんにちは」はどっち? こう@久しぶりスレッド 03/4/21(月) 13:07
【536】Re:「こんにちわ」と「こんにちは」はどっち? つん 03/4/21(月) 13:38
【540】Re:「こんにちわ」と「こんにちは」はどっち? 石鹸箱ばかっり>ひで 03/4/21(月) 14:52
【551】Re:「こんにちわ」と「こんにちは」はどっち? JuJu 03/4/22(火) 5:30
【542】はいみなさんこんにちは 谷 誠之 03/4/21(月) 16:21
【543】大希林も見てみて! ぴかる 03/4/21(月) 18:22
【558】正しい日本語について。 BOTTA 03/4/22(火) 16:19
【566】こんにちれ こう 03/4/23(水) 22:10
【567】Re:こんにちれ りん 03/4/23(水) 22:24
【570】Re:こんにちれ つん 03/4/24(木) 12:26
【571】一時期はやった おっはー はあり? りん 03/4/25(金) 4:25
【572】おっはーは使ったことなかったり〜 JuJu 03/4/25(金) 6:10
【575】全世界の人に聞いてみました...衝撃の結果は... こう 03/4/30(水) 12:50
【576】Re:全世界の人に聞いてみました...衝撃の結果... りん 03/5/1(木) 7:32
【577】おもしろかった! ぴかる 03/5/1(木) 22:30
【579】既に始まってた!。 ぴかる 03/5/7(水) 12:50
【580】Re:「こんにちわ」と「こんにちは」はどっち? ねこ@きょうと 03/5/10(土) 22:40
【581】ぁゎゎゎゎ... こう@明日から出張 03/5/11(日) 20:02
【582】奥の細道 りん 03/5/12(月) 7:14
【591】Re:奥の細道 Jaka 03/5/19(月) 12:43
【595】冬物語 りん 03/5/19(月) 19:15

【533】「こんにちわ」と「こんにちは」はどっち?
 こう@久しぶりスレッド E-MAIL  - 03/4/21(月) 13:07 -

引用なし
パスワード
   こう@久しぶりスレッドです。

さてさて,自分でもよく使っている挨拶で「こんにちわ」がありますが,
「こんにちは」が正解かな?と思って調べると...

Googleの検索結果の先頭で,いきなり『こんにちわ』撲滅委員会が
ヒットしました。
軽いめまいを覚えまして,サイト先の詳細は見ていませんが紹介しときます。
http://www.aw.wakwak.com/~o0o0o0o0/bokumetsu/

とはいえ,日本語的にはどうなんでしょう?>金田一先生

【536】Re:「こんにちわ」と「こんにちは」はどっ...
 つん E-MAIL  - 03/4/21(月) 13:38 -

引用なし
パスワード
   こうさん、こんにちは

わたしく、この件に関して新スレッドたててしまいましたわ(^^;
もう少し待ってればよかったー

>Googleの検索結果の先頭で,いきなり『こんにちわ』撲滅委員会が
>ヒットしました。
>軽いめまいを覚えまして,サイト先の詳細は見ていませんが紹介しときます。
>http://www.aw.wakwak.com/~o0o0o0o0/bokumetsu/

私も、検索したらヒットしました。
そこまで神経質にならんでもー!って感じやんな〜(^^;

【540】Re:「こんにちわ」と「こんにちは」はどっ...
 石鹸箱ばかっり>ひで  - 03/4/21(月) 14:52 -

引用なし
パスワード
   ▼つん さん こうさん こんにちは

私はホントはどっちなんだろ〜って
心の片隅で思いながら、使っていました。

しかも、笑える話なんですが2〜3日前に
うちの妻殿と、この話題で口喧嘩になりまして
そのうち「わ」も「は」も関係なくなってきて・・
結果?聞かないで下さい・・グスッ(泣)

【542】はいみなさんこんにちは
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/4/21(月) 16:21 -

引用なし
パスワード
   今日は少し登場している谷です。

>さてさて,自分でもよく使っている挨拶で「こんにちわ」がありますが,
>「こんにちは」が正解かな?と思って調べると...

仕事がら、「正しい日本語表記」を常に研究しています。
上記の正解はもちろん「こんにちは」。これを「こんにちわ」と書くのは、

 「きょうほんかいに行きました」

と書くのと同じくらい、恥ずかしいことなのです。

http://www.aw.wakwak.com/~o0o0o0o0/bokumetsu/ でも書かれていますが、「こんにちわ」と書くのは、意図して間違った表記をするのとは異なります。つまり「明らかに間違った表記」なのです。

VBA質問箱があるにもかかわらず、私にはしょっちゅう、直接質問のメールがやってきます。その質問のメールにすべてお答えできればいいのですが、残念ながら時間がありません。そこで私がお答えするメールの基準としているのは、

 「きちんと自己紹介をしているか」
 「(変換ミスや入力ミスを除いて)正しい日本語を使っているか」

です。このふたつの条件に満たないメールには、申し訳ないのですがお答えしないようにしています。

ところで私は「正しい日本語を普及させる」ことを目的として(?)、「話しことば検定」なるものを受験します。くわしくはこちら。

http://www.hana-ken.com

りんさん、資格で人間を判断することはできません。また、資格をもっているからといって何の自慢にもなりません。私だってVBA無資格ですし。

しかし、資格は話題を作ることができます。私のように自分が商品であるような職業だったり、SOHOでがんばっておられたりしている方には、何らかの「自分を語れる話題」が必要なのです。私は、資格ってそういうものだと思っています。

【543】大希林も見てみて!
 ぴかる  - 03/4/21(月) 18:22 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

年末に「大希林」という番組をやってました。非常に日本語についての興味深い内容で、とても勉強になりました。NHK教育にて6月より始まるようです。みなさんも是非、見てみて下さい。樹木希林さんが出演です。おもしろいですよ。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/04/14/02.html

【551】Re:「こんにちわ」と「こんにちは」はどっ...
 JuJu E-MAIL  - 03/4/22(火) 5:30 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちはぁ。

間違ってるって定義がよくわからない、JuJuで〜す。
私は言葉は変化していくものだと思っているので、まったく気にしませんです。

私は2種類選択肢があれば、かわいい方を選びます^^;
言葉使いが丁寧だけど礼儀知らずより、言葉使いが変でも礼儀を知っている人のほうが好きです。
最近よく前者の人に会います。確かにビジネス文書を書くときには必要なスキルですが、実際に逢って愕然としたことが何度もあります。

とはいえ文章でのやり取りなので、誤解のない表現さえ使っていれば良いのではないかなぁ。

【558】正しい日本語について。
 BOTTA  - 03/4/22(火) 16:19 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは。
日本語には、「敬語」というすばらしい表現方法があります。
これは、言葉だけで感情の細かいニュアンスを伝える事が出来る道具です。
もちろん、欧米にはこの様な道具はありません。
その分、肉体を使っての感情表現が発達しています。
私個人的には、この技を完璧に使いこなせる訳ではありません。
しかし、せっかくあるものですから正しく使えたらいいな、とは思う訳です。
そして、この様な便利な技法がだんだん過去の遺物となりつつあるのは、なにか
もったいないような気がするわけです。

言葉というものは使われなくなると、無くなってしまうものです。
JuJuさんがおっしゃるように、
>私は言葉は変化していくもの
であるのは間違いがありません。

きっと、その時々で使われている言葉が「正しい」言葉なのでしょう。
時代にそぐわないために、使われなくなり無くなってしまうのでしょう。
従って、「正しい」と「正しくない」の判定は意味がないのかもしれません。
今どきの、言い方だと、
「ってゆーかー、伝われば、いいじゃんっ!!」
なのかもしれません。

でも、その「正し」かった言葉を残して行くことも必要ではないでしょうか?
特に、便利な「敬語」はきちんと残していきましょう。

と、思いました。
少し堅苦しい話題にしてしまって申し訳ありません。

【566】こんにちれ
 こう E-MAIL  - 03/4/23(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   えー,だれが立ち上げたスレッドか判りませんが,
「こんにちわ」と「こんにちは」で揉めているようなので....(笑)

ATOKで「こんにちわ」→変換とすると
「こんにちはの間違いやぞ」と叱られます。IMEはそのまま....
ということで,これからは「こんにちれ」とします。って質問箱で
実際に書きましたが,無視されました。グレテヤル。

いろいろ意見はあるようですが,
「知ってて使う」のと「知らないで使っている」のでは全然異なり
ますね。

ところで「こん○○は」という挨拶ってどう思われます?

【567】Re:こんにちれ
 りん E-MAIL  - 03/4/23(水) 22:24 -

引用なし
パスワード
   こう さん、こんばんわ。

>ということで,これからは「こんにちれ」とします。って質問箱で
>実際に書きましたが,無視されました。グレテヤル。

 テレビで見て笑ったのは石田靖が使っていた「こんにちぴー」

 まあ「こんちわー」とか挨拶するよりも「まいどー」が多いんですけど、うちの周り(大阪限定)。今住んでるとこの人とはそんな会話しませんけど、特殊なんですかね。どんなに久しぶりの相手でも「まいどー ひさしぶりぃ」で終わり。人間関係が雑なようで密なようで面白いです。

>いろいろ意見はあるようですが,
>「知ってて使う」のと「知らないで使っている」のでは全然異なり
>ますね。
 私の場合は知ってて使ってます。某巨大掲示板のガイシュツ(既出:キシュツ)みたいなもので。質問箱以外では基本的に「は」です。
 わざとそうしているということを去年のオフの時に谷さんにも伝えてあります。

>ところで「こん○○は」という挨拶ってどう思われます?
 朝はどうする?って思います。

【570】Re:こんにちれ
 つん E-MAIL  - 03/4/24(木) 12:26 -

引用なし
パスワード
   りん さん、こうさん、こんにちは。

>>ということで,これからは「こんにちれ」とします。って質問箱で
>>実際に書きましたが,無視されました。グレテヤル。

なんとなく可愛い(笑)>グレテヤル

>>ところで「こん○○は」という挨拶ってどう思われます?
> 朝はどうする?って思います。

「こんにちは」が「今日は・・云々」
「こんばんは」が「今晩は・・云々」の略なら
朝は「今朝は・・云々」ってことで、「けさは」?・・挨拶にならへんね(^^;

前に、朝の挨拶には、「おはようございます」と敬語があるけど、
昼と晩は「こんにちは」「こんばんは」のみなので、不便だ・・
という話をどこかでしたことがあるような記憶があります。

朝、初めて上司に会うときは「おはようございます」って言いやすいけど、
昼に初めてあるときって「こんにちは」って・・・変だよな・・とか(^^;

【571】一時期はやった おっはー はあり?
 りん E-MAIL  - 03/4/25(金) 4:25 -

引用なし
パスワード
   つん さん、おはようございます。

>朝、初めて上司に会うときは「おはようございます」って言いやすいけど、
>昼に初めてあるときって「こんにちは」って・・・変だよな・・とか(^^;
 昔、イベントのバイトのときに挨拶は時間帯に関係なく「おはようございます」でいくように広告代理店の人に言われました。
 時間に追われる仕事をしているので「こんにちは」とか「こんばんは」とか、時間を意識するような挨拶は疲れが増すからという様な説明でしたが、業界人ぶってて嫌だなあーと思いました。
 ...ソッチの業界の人、すみません。

【572】おっはーは使ったことなかったり〜
 JuJu E-MAIL  - 03/4/25(金) 6:10 -

引用なし
パスワード
   皆さん、おはようございます。
でも、私は今から寝るとこです。

> 時間に追われる仕事をしているので「こんにちは」とか「こんばんは」とか、時間を意識するような挨拶は疲れが増すからという様な説明でしたが、業界人ぶってて嫌だなあーと思いました。

質問箱では、時間を問わず「こんにちはぁ」を使うようにしています。
一番好きな挨拶だからかなぁ

この現場では、1日で初めて逢うときはいつでも「おはようございます」です。
夜勤日勤入り混じって、初めて逢うときは起きたときだからかも知れませんね。

ではではぁ

【575】全世界の人に聞いてみました...衝撃の結果...
 こう E-MAIL  - 03/4/30(水) 12:50 -

引用なし
パスワード
   #と言っても,検索サイトでヒット数を調べただけですが...

出張お疲れさん>JuJuさん
私も6月から出張です...

さて,各種検索サイトで調べてみました。

Google
 こんにちわ 約 215,000件
 こんにちは 約1,120,000件

infoseek
 こんにちわ  109,884件
 こんにちは 1,192,636件

Yahoo!
 こんにちわで検索した結果  登録サイト:4
 こんにちはで検索した結果  登録サイト:31件

#完敗ですね^_^;>「こんにちわ」

【576】Re:全世界の人に聞いてみました...衝撃の結...
 りん E-MAIL  - 03/5/1(木) 7:32 -

引用なし
パスワード
   こう さん、おはようございます。

>私も6月から出張です...
 ほほう、どちらへ?
 私は3月の出張を断ったので干されぎみ。大ピンチ(笑)

>Google
>infoseek
>Yahoo!
>#完敗ですね^_^;>「こんにちわ」

 率先して使っている私がいうのもなんですが、明らかに正しくないとわかっている方が勝つのは、それはそれで問題だと思いますが。

キャッシュしか残ってませんでしたが、面白いものを発見しました
http://www.google.co.jp/search?q=cache:QqDdpkgjgToC:www.infonia.ne.jp/~boss/kesosaku0503.html
↑うまくリンクがつながらないので、アドレスバーにコピーして使ってください。
もしくは、Googleで「ケソサク」で探してみてください。
 内モデム...。

あとは、こんなところでしょうか。
http://www.ipc.hokusei.ac.jp/~z00199/godzilla2002.html
一番最後の「松平だと思います」に笑ってしまいました。

【577】おもしろかった!
 ぴかる  - 03/5/1(木) 22:30 -

引用なし
パスワード
   りんさん、みなさん、こんにちは。

今日はいい天気ですね。どちらにお出かけですか?。私は仕事、明日も・・・。
りんさん、2つともおもしろかったです。なかなか間違いには、気付きませんね。

私の気になったところ
・確信(核心)
  左も間違いじゃないですよね。松坂も名言を残したし、辞書にも載ってた。
・シミュレータ
  滑舌の悪い自分は、シュミレータとしか言えない。むずかし〜ぞ。

それではみなさん、良い連休を!。

【579】既に始まってた!。
 ぴかる  - 03/5/7(水) 12:50 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。

>年末に「大希林」という番組をやってました。非常に日本語についての興味深い内容で、とても勉強になりました。NHK教育にて6月より始まるようです。みなさんも是非、見てみて下さい。樹木希林さんが出演です。おもしろいですよ。
>
>http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/04/14/02.html
先週の土曜日にチャンネルを色々変えてたら、やってるじゃないですか「大希林」が・・・。
そうなんです。去年の6月より、やってたみたいです。失礼しました。(^^;)
自分が見てたんは、その年末スペシャルだったようです。
ていうことで、みなさんも土曜日にご在宅でしたら、チャンネルを変えてみて下さい。
 
 毎週土曜PM8:45より、教育テレビにて放送中。

【580】Re:「こんにちわ」と「こんにちは」はどっ...
 ねこ@きょうと  - 03/5/10(土) 22:40 -

引用なし
パスワード
   どもっっ (^^/   久々にきてみた。
こんな話題が盛り上がってる〜

わしは 間違ってるのを判っててあえて「こんにちわ」派。
は より わの方が好きだから(w
「こにちわ」と書かないで「こんにちゎ」と書いてるけどね。

あと「〜ですわ」てなときには わざわざ「は」にする。
〜ですは  なんか結構受けが良かったりして。
これはその昔「パソ通」時代だったころにとあるところで
使っててそのまま。

ところで ちっちゃい「ゎ」て何のためにあるの???
日本語にそんな表記あるん?

【581】ぁゎゎゎゎ...
 こう@明日から出張 E-MAIL  - 03/5/11(日) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ねこさん,おひさしぶりです

>ところで ちっちゃい「ゎ」て何のためにあるの???
>日本語にそんな表記あるん?
えっ,ちっちゃい「ゎ」ってあるんですね。
ぁゃιぃゎ...って感じで使いましょうか....

【582】奥の細道
 りん E-MAIL  - 03/5/12(月) 7:14 -

引用なし
パスワード
   こう@明日から出張 さんがんばってください。
ねこさん、やは。

>>ところで ちっちゃい「ゎ」て何のためにあるの???
>>日本語にそんな表記あるん?
 旧仮名遣いのようですね。ゐとかゑとかみたいな。

 月日は百代の過客にして行きかふ年もまた旅人なり...
 この過客に くゎかく とルビをふってあったような。

 ググってみたらでてきたのはこれだけでした。

 さざんか:さざんくゎ

 あと、関西の有名4私学の関関同立というのがあるのですが、予備校かどこかの願書の袋に。
  Kwan Kan Dou Ritsu って書いてありました。
  かんかんどうりつ ではなくて くゎんかんどうりつ 。
 ついでにいうと、
  かんせいがくいん ではなくて くゎんせいがくいん 。
 ちょっとした衝撃でした。

そういえば、昔映画でみたのですが、日東駒専 大東亜帝国 ってまだいうんでしょうか?>関東の人

【591】Re:奥の細道
 Jaka  - 03/5/19(月) 12:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

>そういえば、昔映画でみたのですが、日東駒専 大東亜帝国 ってまだいうんでしょうか?
>関東の人

しばらくバックレていた、とりあえずの関東人です。
「まだいう」って意味がどういうことなのか良く解りませんでしたが、ネットでちょろっと見てみたら使っている人まだいるみたいですね!

私は、高卒なんで使いはしませんって言うか、そういや昔、聞いたことがあったかも程度の認識しか持っていません。そのときは「かぶれた奴」だと思ったような...。

大東亜戦争とどういう関係があるんだろう思っちゃう私にすれば、
昔の人を除くと一般的には余り使われていないと思います。

ってなことで、堪忍してください。

【595】冬物語
 りん E-MAIL  - 03/5/19(月) 19:15 -

引用なし
パスワード
   Jaka さん、こんばんわ。

>こんにちは。
>>そういえば、昔映画でみたのですが、日東駒専 大東亜帝国 ってまだいうんでしょうか?
>>関東の人
>しばらくバックレていた、とりあえずの関東人です。
 あ〜、東京の人だ(笑)

>「まだいう」って意味がどういうことなのか良く解りませんでしたが、ネットでちょろっと見てみたら使っている人まだいるみたいですね!
>私は、高卒なんで使いはしませんって言うか、そういや昔、聞いたことがあったかも程度の認識しか持っていません。そのときは「かぶれた奴」だと思ったような...。
 むかーし、原秀則の漫画を映画化したやつの試写会に行ったときに確か見ました。漫画の中に出てきたかどうかまでは憶えてませんけど。
 日東駒専はすでに有名だったのですが、その次の大東亜帝国はきいたことがなかったので、そんなのがあるのかと笑った憶えがあります。

>大東亜戦争とどういう関係があるんだろう思っちゃう私にすれば、
>昔の人を除くと一般的には余り使われていないと思います。
 そうなんですか。ちょっと残念。

5076 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free