石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

5056 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【670】返信の仕方について 茶杜 03/8/14(木) 17:01
【671】Re:返信の仕方について こうちゃん 03/8/14(木) 17:28
【673】Re:返信の仕方について ぴかる 03/8/14(木) 17:43
【672】Re:返信の仕方について ぴかる 03/8/14(木) 17:33
【676】Re:返信の仕方について 茶杜 03/8/14(木) 22:38
【677】Re:返信の仕方について 谷 誠之 03/8/14(木) 23:02
【678】Re:返信の仕方について ぴかる 03/8/15(金) 8:59
【684】Re:返信の仕方について 茶杜 03/8/15(金) 16:29
【685】Re:返信の仕方について 谷 誠之 03/8/15(金) 16:50
【690】Re:返信の仕方について ぴかる 03/8/15(金) 17:57
【699】Re:返信の仕方について 茶杜 03/8/17(日) 10:32

【670】返信の仕方について
 茶杜 E-MAIL  - 03/8/14(木) 17:01 -

引用なし
パスワード
   茶杜です。
お世話になっております。お盆だというのに・・・申し訳ありません。
ピカつーるのインストールの件で、ありがたいことにさっそくRe:がありましたが、
これに対するRe:を送る方法が分かりません。Re:の方法を教えてください。
・・・
なにしろ、二度目のアクセスで、そのうえ今わがExcelは、重病を呈してまして、
内心相当あせっております。
・・・
取り急ぎ、Re:の方法を教えてください。

【671】Re:返信の仕方について
 こうちゃん E-MAIL  - 03/8/14(木) 17:28 -

引用なし
パスワード
   茶杜さん、こんにちは

>これに対するRe:を送る方法が分かりません。Re:の方法を教えてください。
返信したい記事をクリックして開いて、右上にある「返信」をクリックすればできますよ。
#急ぎなら、新規投稿で書いちゃっても読んでくれるとおもいますが・・

【672】Re:返信の仕方について
 ぴかる  - 03/8/14(木) 17:33 -

引用なし
パスワード
   茶杜さん、どうもです。

>これに対するRe:を送る方法が分かりません。Re:の方法を教えてください。
右上の返信をクリックして頂ければOKです。
そして記事書き込み後、送信をクリックにて完了です。

>なにしろ、二度目のアクセスで、そのうえ今わがExcelは、重病を呈してまして、
>内心相当あせっております。
という事は、まだ復帰出来てないんですね。ほんまにゴメンナサイです。

【673】Re:返信の仕方について
 ぴかる  - 03/8/14(木) 17:43 -

引用なし
パスワード
   こうちゃんさん、どもども、こんにちはです。

>>これに対するRe:を送る方法が分かりません。Re:の方法を教えてください。
>返信したい記事をクリックして開いて、右上にある「返信」をクリックすればできますよ。
>#急ぎなら、新規投稿で書いちゃっても読んでくれるとおもいますが・・
わたくしより、ちと早くご説明ありがとさんでした。せっかくの連休も雨で少し残念ですね。自分は仕事なんで問題無しですが・・・。でも、雨は明日ぐらいまでにしてほしいッスね。やはり夏はくそ暑くないとね!。

【676】Re:返信の仕方について
 茶杜 E-MAIL  - 03/8/14(木) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼こうチャンさん、ぴかる さん、ありがとうございます・
Re:仕方了解しました!
・・・
谷さん、ひかるさん
Excelを起動しても、Excel画面は出ることは出ますが、
前にも書きましたが、Excel画面には、メニューバーもツールバーも出ませんので、
ツール−マクロ−セキュリティーを選択することができません。
しかし、以前にここは、「中」であることを確認してます。

Excelを起動しますと、

「Microsoft Visual Basic
 実行時エラー'5'
 プロシージャを呼び出し、または引数が不正です。
     終了      ヘルプ         」

となって、ヘルプをクリックすると通常のマクロヘルプで、
終了する以外にありません。

さらに、スタート−ソフト−には、Excel(2)とExcelの二つがありました。
これは、以前にOffice2000Personalを使用していたところに、
勤務先からOffice2000Professionalをインストールしようとして、
できなかったことがありました。

このときに、ふたつのExcelショートカットができたのかもしれません。

また、ピカツールの削除は、ピカツール.xlaを検索して・・・
とあるので、ピカつーる.xlaをさがしました。
前にも書きましたが、Excel再セットアップした後に、
エクスプローラで¥ピカツールをさがしました。
その結果、
1.C\Windouw\ApplicationData\Microsoft\Addins\ピカツール
を発見しました。520kb、MicrosoftExcelアドイン、アーカイブとありました。
2.デスクトップ¥マイドキュント¥ピカツール
を発見しました。

このような状態になっております。
もう、方法がわかりません。
助けてください。

【677】Re:返信の仕方について
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/8/14(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   茶杜さん、谷です。

まずは現状復帰させましょう。

>また、ピカツールの削除は、ピカツール.xlaを検索して・・・
>とあるので、ピカつーる.xlaをさがしました。
>前にも書きましたが、Excel再セットアップした後に、
>エクスプローラで¥ピカツールをさがしました。
>その結果、
>1.C\Windouw\ApplicationData\Microsoft\Addins\ピカツール
>を発見しました。520kb、MicrosoftExcelアドイン、アーカイブとありました。
>2.デスクトップ¥マイドキュント¥ピカツール
>を発見しました。

この発見した「ピカつーる.xla」を削除してください。
それでおそらく、Excel起動時にエラーが出るのは回避されます。
しかしそのままでは、まだメニューバーやツールバーは表れないと思います。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;825052 に載っていたものを転載します。出展は上記です。

−−−

1.[スタート] ボタンをクリックし [検索] をポイントし [ファイルやフォルダ] をクリックします。
2.[ファイルまたはフォルダの名前] ボックスに Excel.xlb と入力し、[探す場所] ボックスで [ローカル ハード ドライブ] を選択し、[検索開始] をクリックします。
3.検索結果のウインドウに Excel.xlb ファイルが表示されたら、ファイル名を右クリックし、[名前の変更] をクリックします。
  ファイル名を変更します。(例 : Excel.xlb を OldExcel.xlb に変更します。)
4.検索ウインドウを閉じ、Excel 2000 を起動してメニューバーやツールバーが初期状態に戻っていることを確認します。

注 : 上記操作で現象が回避できた場合、名前を変更した Excel 2000 ツールバー ファイル (OldExcel.xlb) は、削除して問題ありません

−−−

つまり、Excelのメニューバーやツールバーの情報は Excel.xlb というファイルに格納されているので、それを削除すれば元に戻る、というわけです。
ためしてみてください。

【678】Re:返信の仕方について
 ぴかる  - 03/8/15(金) 8:59 -

引用なし
パスワード
   茶杜さん、谷さん、こんにちはです。

茶杜さん、現状説明ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
谷さん、色々とフォローありがとうございます。非常に助かります。

復帰については、下記マクロでも可能かもしれません。操作は以下の通りです。
・エクセルを立ち上げる
・[Alt][F11]キー同時ONにてVBE側に行く
・挿入にて標準モジュールを作成
・そこに下記マクロを貼り付け
・バー表示コード部にカーソルをおいて、横三角アイコン(実行)をON
これにて復活の呪文がかかる予定です。こちらの方も、よろしければお試し願います。

Sub バー非表示()
  
  On Error Resume Next
  For Each myCB In Application.CommandBars
    myCB.Visible = False
  Next myCB
  On Error GoTo 0
  Application.CommandBars("Worksheet Menu Bar").Enabled = False
  
  With Application
    .DisplayFormulaBar = False
    .DisplayStatusBar = False
    .ShowWindowsInTaskbar = False
  End With

End Sub
Sub バー表示()
  
  On Error Resume Next
  If (AddIns("ピカつーる").Installed = True) Then
    With Application
      .CommandBars("オリジナル標準").Visible = True
      .CommandBars("オリジナル図形描画").Visible = True
      .CommandBars("オリジナル書式設定").Visible = True
      .CommandBars("PikaBar").Visible = True
    End With
  Else
    With Application
      .CommandBars("Standard").Visible = True
      .CommandBars("Formatting").Visible = True
      .CommandBars("Worksheet Menu Bar").Enabled = True
    End With
  End If
  
  With Application
    .DisplayFormulaBar = True
    .DisplayStatusBar = True
    .ShowWindowsInTaskbar = True
  End With

End Sub

【684】Re:返信の仕方について
 茶杜 E-MAIL  - 03/8/15(金) 16:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴかる さん:
ぴかるさん、谷さん、ありがとうございます。

実行したことをご報告します。
まず、Pkatool.xlsピカつーる.xlaを削除しました。
次に、スタート/検索でExcel.xlbを検索し、その名前をOldExcel.xlbに変更しました。

それから、Excel2000を起動しました。
!の注意画面が出ました。
  「C\Windows・・・・\Addinns\ピカつーる.xlaが見つかりません。・・・
   ・・・・・・・・」
表示されたExcel画面には、
   "メニューバー"も"ツールバー"が表示されています!!
まずは現状復帰なったといって良いのでしょうか。

さて、次の二点についてご指導お願いします。
一つ目
>復帰については、下記マクロでも可能かもしれません。操作は以下の通りです。
>・エクセルを立ち上げる
>・[Alt][F11]キー同時ONにてVBE側に行く
>・挿入にて標準モジュールを作成
>・そこに下記マクロを貼り付け
>・バー表示コード部にカーソルをおいて、横三角アイコン(実行)をON
>これにて復活の呪文がかかる予定です。こちらの方も、よろしければお試し願います。
>
このことを試した方がいいのでしょうか?

二つ目
以上の事件を踏まえて、「ぴかつーる」ダウンロードをする際の注意点

世にもまれな事件を起こしたようで、すみません。
よろしくご指導ください。

【685】Re:返信の仕方について
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/8/15(金) 16:50 -

引用なし
パスワード
   茶杜さん、谷です。

>!の注意画面が出ました。
>  「C\Windows・・・・\Addinns\ピカつーる.xlaが見つかりません。・・・

これは、次の方法で解決できます。

Excelを起動します。
「ツール」−「アドイン」メニューを選択します。
「アドイン」リストの中から、ピカつーるの部分のチェックマークをオフにします。
「リストから削除しますか?」と聞いてきたら、「はい」をクリックします。

これで、次回から警告メッセージが出なくなります。

>表示されたExcel画面には、
>   "メニューバー"も"ツールバー"が表示されています!!
>まずは現状復帰なったといって良いのでしょうか。

よかったー。これでExcelをインストールしたときの最初の状態に戻っているはずです。現状復帰できました。

>二つ目
>以上の事件を踏まえて、「ぴかつーる」ダウンロードをする際の注意点

これはぴかるさんにお願いしましょう。
同様の問題が出るようなら、そのパソコンにインストールされている、ほかのツールが悪さをしているのかもしれません。

【690】Re:返信の仕方について
 ぴかる  - 03/8/15(金) 17:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

>>まずは現状復帰なったといって良いのでしょうか。
>
>よかったー。これでExcelをインストールしたときの最初の状態に戻っているはずです。現状復帰できました。
♪あ〜、よかったなぁ。谷さんがいて〜♪ ありがとうございました。

>>一つ目
ツールバーが現れれば、もうやる必要はありませんね。

>>二つ目
>>以上の事件を踏まえて、「ぴかつーる」ダウンロードをする際の注意点
>これはぴかるさんにお願いしましょう。
うっ、こっちで現象が出ないんでちと厳しいですね。ゴメンナサイ。

ちょっと冒険かもしれませんが、お近くの他のパソコンでリトライして頂けるとありがたいです。セットスタートONのみで行けるはずです。是非、使って頂きたいですね。
XPの場合は、パスワード[ PIKARU ]入力が必要です。

【699】Re:返信の仕方について
 茶杜 E-MAIL  - 03/8/17(日) 10:32 -

引用なし
パスワード
   谷さん、ぴかるさん、こうチャンさん 忙しい中、ありがとうございます。

>>>二つ目
>>>以上の事件を踏まえて、「ぴかつーる」ダウンロードをする際の注意点
>>これはぴかるさんにお願いしましょう。
>うっ、こっちで現象が出ないんでちと厳しいですね。ゴメンナサイ。
>
>ちょっと冒険かもしれませんが、お近くの他のパソコンでリトライして頂けるとありがたいです。セットスタートONのみで行けるはずです。是非、使って頂きたいですね。
>XPの場合は、パスワード[ PIKARU ]入力が必要です。

近くに、気楽にトライできるパソコンが、ありませんので・・・・・
しかし、再度「ぴかつーる」ダウンロードをしても、現状復帰できることだし、やってみるか・・・と思っています。

 このお盆中、得がたい体験をしました。
すごい、ホームページもあるんだなぁ〜・・・なんか、VBA自由自在!って、感想です。
いろいろと、みなさんのご指導を戴き、ほんとうにありがとうぞがいました。
また、なんか起こりましたら、今回同様よろしくご指導ください。

5056 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free