エクセルのシートに抽出するときには、一応順番があり、
エクセルをあける時には、
Set xls = CreateObject("Excel.Application")
Set wkb = xls.Workbooks.Open(Filename:="該当パス", ReadOnly:=False)
Set wks = wkb.Worksheets("該当シート")
エクセルを終了する時には、
xls.Quit
Set wks = Nothing
Set wkb = Nothing
Set xls = Nothing
という記述が必要ですが、このコマンドが記述されてもそのエクセルを開いた時にシートが開けられない出来ない場合があリます。どういった場合にエクセルシートを開けることが出来なくなるのかを教えていただけないでしょうか。また、もしかすれば記述の順序にお誤りがあるのかもしれません。ですので、注意、訂正をお願いします。