| 
    
     |  | ▼塚本 さん: こんばんは。
 >はじめまして。私は大学の卒論に着手している塚本と申します。
 私にとっては、何十年前だろう??
 
 >x=acosθ+5acos(β−α)=acosθ+5acos{arccos(5−4cosθ
 >/5√(5−4cosθ))−arccos(2−cosθ/√(5−4cosθ))}
 >
 >
 >y=asinθ+5asin{arccos(5−4cosθ/5√(5−4cosθ))
 >−arccos(2−cosθ/√(5−4cosθ))}
 
 まず、上記の式の「acosθ」というのは、
 アークコサインではなく、a*cosθという意味ですよね?
 (だって、アークコサインはarccosと区別されていますからね)
 同様にasinθもa*sinθですよね?
 VBAでは、
 sin、cosは、関数があります。
 アークサイン、アークコサインは、VBAの関数としてはないけど、
 Excelのワークシート関数にあります。
 
 WorksheetFunction.Acos(x)
 
 等とするとVBA内で使用出来ます。
 
 すると、提示された式は、
 '===================================================
 With WorksheetFunction
 x = a * Cos(θ) + 5 * a * Cos(β - α) = _
 a * Cos(θ) + 5 * a * Cos( _
 .Acos(5 - 4 * Cos(θ) / 5 * Sqr(5 - 4 * Cos(θ))) - _
 .Acos(2 - Cos(θ) / Sqr(5 - 4 * Cos(θ))))
 y = a * Sin(θ) + 5 * a * Sin( _
 .Acos(5 - 4 * Cos(θ) / 5 * Sqr(5 - 4 * Cos(θ))) - _
 .Acos(2 - Cos(θ) / Sqr(5 - 4 * Cos(θ))))
 End With
 
 等と記述することができます。
 x、y、a、α、β、θは、変数です。
 
 以上、少しでも参考になればよいのですが・・・。
 
 
 |  |