|    | 
     こんにちは、ちんといいます。 
Excelではないのですが・・・ 
VB4.0の開発で、VAL関数など使用すると、VBを終了するまで、 
メモリーを解放しない関数がありました。 
同様に、Excelでもメモリーを解放しない関数を使用しているのでは? 
 
タスクマネージャでメモリーの状況など監視し、 
19回目の実行で、Excelを終了し状況を見てはどうでしょうか? 
 
参考になるかわかりませんが、以上、 
 
▼迷った子羊 さん: 
>どなたおかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。 
>私の環境は「OS…WindowsNT EXCEL97」です。 
> 
>以下のコードが記録されたボタンを何度もクリックすると、20回目ぐらいでバグでもないのにデバックが起こり、25回目ぐらいでアプリケーションエラーになってしまいます。原因は何なのでしょうか?また、解決策はあるのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。 
>以下に、そのコードとエラー内容を記載いたします。 
> 
>*Book1は下記のコードが組み込まれているEXCELです。 
> 
>Workbooks.Open C:\Book2 
>Sheets(“Sheet1”).Move Before:=Workbook(Book1).Sheets(1) 
>        --- 計算などの処理 --- 
>Sheets(“Sheet1”).Move Before:=Workbook(Book2).Sheets(1) 
>Windows(Book2).Save 
>Windows(Book2).Close 
> 
> 
>デバックが起こる場所とアプリケーションエラーが起きる場所は同じで、シートの移動を行っているコードの部分です。 
>アプリケーションエラーの内容は『d860”の命令が”0x0186bc”のメモリを参照しました。read”になることはできませんでした。』というものです。 
>ワトソン博士が表示され、Book2は使えなくなってしまいます。(開くと同時にアプリケーションエラーになってしまいます。) 
> 
>エラーの内容から、初めはPCのメモリが原因と思いましたが、580MBのPCで試しても同じ結果だったので、メモリではないと思われます。 
> 
> 
>PCにあまり詳しくないので、いくつか判り難い点があるかもしれませんが、どなたか解決策を教えて下さい。お願い致します。 
 
 | 
     
    
   |