| 
    
     |  | ▼つん さん: >>そうなんです。
 >>ラベルが重なったり、ぐちゃぐちゃになったり、
 >>1つだけ飛び出して数字が大きく表示されたりしています・・・。
 >>項目が多くなればなるほど、
 >>(つんさん式に言うと、いちご・メロン・みかん など)
 >>ぐちゃぐちゃになってしまいます。
 >
 >あー、ええと、私が言う「1つだけ飛び出て数字が大きい」っていうのは、
 >一つの項目だけ桁が段違いに大きいとか・・・って意味だったんだけど、
 >POさんのは、フォントサイズが大きく表示されちゃうってことですか?
 
 フォントサイズが大きく表示されることはないです(汗)。
 たとえば、
 
 りんご:100
 いちご:0
 めろん:0
 みかん:0
 もも :0
 
 という構成になっていると、りんごが100%で円を
 すべて埋めることになると思いますが、
 「いちご」「めろん」「みかん」「もも」が0%なので
 上記の4項目のデータラベルが重なって表示されているんです。
 
 それで「りんご」に対して、
 「1つだけ飛び出て数字が大きい」
 という意味で書きました。
 
 すいません、文章力がないですね・・・・。
 
 
 >うちでは、とりあえず上手くいってるんだけどなあ・・・
 >なんでかなあ?
 >
 >例えば、私がサンプルで使ったような単純なデータを使って
 >試しにやってみたらどうですか?
 
 はい。
 値がばらけている時はうまくいくことは、確認できました!
 
 >>ラベルの位置って手動に変えれたりするのかなと思って、
 >>いろいろ探してみたのですが、見つからなくて・・・・。
 >
 >手でいっこいっこずらしていったりは出来るけど、
 >それをコードで書くっちゅーのは、出来るんやろか?
 >うーーーーん(>_<)
 
 こうなったら、
 「データラベルが重なって表示されていたら、手でずらしてね!」って
 ことにします(笑)
 
 つんさん、本当にありがとうございました!
 
 
 |  |