| 
    
     |  | つんさん 有り難う御座います。 イミテイドウインドウ便利ですね。知りませんでした。
 これを マクロで msgboxかなんかに 表示する方法もあるのですか?
 欠番を全て一挙にエクセルの画面に表示する方法です。
 素人の質問ですみません。
 
 ▼つん さん:
 >皆さん、おはようございます。
 >
 >>ところで 誠にお恥ずかしい事ですが debug.print の使い方がよく解りません。
 >>検索結果が どの様に出てくるのでしょうか、申し訳ありませんが どなたかお教え下さい。
 >
 >VBEの「表示」−「イミディエイトウインドウ」で、イミディエイトウインドウっちゅーもんが表示されます。
 >実行すると、そこに結果が表示されています。
 >ちなみに、ステップ実行中に、このウインドウで「? 変数」としてリターンしたら、
 >変数のその時点での中身が表示されたりして、便利どす。
 >
 >ichinoseさん
 >自由研究すごいですね!
 >私は、とにかく速度とか考えないで「実現出来るコード」を一つ考えるのが精一杯。
 >もっと柔軟にいろんなやり方を考えられて、その中でベストなやり方をチョイス出来るようにならんといけませんね。
 >
 >Asakiさんやでれすけさんのコードも参考になります♪
 >ところで、Match関数をヘルプで見ると、3つ目の引数は「1,0,-1」のどれかを指定する・・とありますが、
 >
 >Application.Match(i, target, False)
 >
 >この「False」ってどーゆーことなんでしょうか?
 
 
 |  |