| 
    
     |  | 音無 響子 さん、こんにちは。 >
 >何が聞きたいかと申しますと、
 >「Redim (Redim Preserve)によって配列(構造体)を作成しなしくても、
 >Eraceを使用しても本当に問題ないの?」
 >って、ことです。
 >今後、何か問題とか起こる可能性はあるのでしょうか?
 
 これは問題ないと思いますが・・・おそらく
 他に気になることがあります。
 
 「A.a(0)」という変数名ですけど、「ドット」は使えないと思います。
 実際ドットを入れて宣言してみたら、VBEに叱られてしまいましたけど、そんなことありませんでした?
 
 >ReDim A.a(0)
 >
 >For i = 0 To 10
 >
 >  If XXX Then
 >    ReDim Preserve A.a(i)
 >    ---処理開始---
 >      :
 >    ---処理終了---
 >  End if
 >
 >  Erase A.a()
 >Next
 
 これだと、例えば、2.4.6.8.10がIf文で通ったとしたら、
 A.a(2),A.a(4)・・・・・・に値が入って、A.a(0),A.a(1)・・・・・・が空になるんじゃないかと思うんですが、添え字用の変数を別にする必要がないですか?
 それと、EraseをFor Next文の中に書いてますが、これだと、いちいち解放されてしまうので、外に出さなくてはいけないんじゃないかと思いますが・・・どないでしょう?
 
 
 |  |