| 
    
     |  | 現在以下のような構造体を作成し標準モジュール内で会社名の文字数カウントや 社員名の文字数をカウントしたりしています。
 
 ===================================
 現在
 ===================================
 
 構造体:会社
 会社名
 部署名
 社員(100)
 売上
 
 構造体:社員
 社員名
 入社年度
 
 
 クラス化することで処理をカプセル化できればと思い以下への変更を考えています。
 あまりメリットはないでしょうか?
 
 また、そもそもVBAで階層を持たせたクラスの作成は可能でしょうか?
 (私は階層のあるクラスを作成したことがありません。。。。ご教示ください。。)
 
 ===================================
 クラス化
 p:プロパティ cls:クラス M:メソッド
 ===================================
 
 クラス:会社
 会社名    P
 部署名        P
 社員(100)  cls
 売上        P
 会社名文字数 P (内部で算出)
 
 
 クラス: 社員
 社員名  P
 入社年度  P
 社員数   P(内部で算出)
 
 
 具体的なデータなどはございませんのでイメージしづらいかとは思いますが
 構造体とクラスの判断の方法など、皆さんのご意見をお聞かせ願えればと思い書込み
 しました。
 
 またVBAのクラス作成についてなど参考になるHPなどお教えいただければ助かります。
 以上よろしくお願いいたします。
 
 
 |  |