| 
    
     |  | ▼G-Luck さん: 早速お返事有り難う御座います
 >Range("A1").Select
 >Set rg = Selection
 >rg.Value = TextBox1.Value
 >rg.Phonetic.Text = Application.GetPhonetic(TextBox1.Value)
 getphoneticを知りませんでした。バッチリです。
 ただ
 >PHONETIC(VLOOKUP〜)としてフリガナを表示するセルを作るというのでどうでしょうか?
 と言うのは phonetic の対象が関数になるので どうも うまく行きません。
 それで
 Range("I1").Select
 ActiveCell.FormulaR1C1 = "=VLOOKUP(RC[-1],A,2,0)"
 Set rg = Selection
 rg.Copy
 Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues
 rg.Phonetic.Text = Application.GetPhonetic(rg)
 rg.Phonetics.Visible = True
 としたのですが ちょっとぎくしゃくしますね。
 それと getphonetic では 一旦決めた読みが変わる可能性が有りますね。
 無い物ねだりかも知れませんが
 例えば range("B1")にカナが有るとして range("B1")の値をrange("A1")の上書きに強制的に持ってくる方法なんて無いでしょうか?
 無理を言ってすみません。
 
 
 >▼hisao さん:
 >
 >G-Luckといいます。
 >
 >フリガナは変換前の入力から判別しているようで、今回のように直接入力すると入力されたもの自体が、ふりがなになってしまうようです。
 >なので、GetPhoneticを使ってはどうでしょうか?これは、入力を判別しているわけではなく、一般的読みを返します。
 >※Selectionをrgで受けているのは、VBEの機能を使うためで他意はありません。
 >
 >Dim rg As Range
 >
 >Range("A1").Select
 >Set rg = Selection
 >rg.Value = TextBox1.Value
 >rg.Phonetic.Text = Application.GetPhonetic(TextBox1.Value)
 >
 >VLOOKUPについては、式自体のフリガナを表示することは出来ないようです。
 >なので、PHONETIC(VLOOKUP〜)としてフリガナを表示するセルを作るというのでどうでしょうか?
 
 
 |  |