| 
    
     |  | ▼Kein さん: >>ホームページのボタンを押して
 >出てくるダイアログに表示されているメッセージを、すべて正確にここへ書き込む
 >ことは出来ませんか ? もしファイルをダウンロードするためのものなら、
 >Win32APIを使って、直接保存先フォルダーへ落とすコードを作ります。
 >そうではなく何かの情報を表示しているなら、ボタンを押した先のURL(固定でないと
 >難しいが)へダイレクトにNavigateして、Document.Body.InnerText などを取得
 >する方向で組み立てます。
 >そのような判断をするために、ダイアログのメッセージが手がかりになるのですが、
 >もし公開できるサイトならURLを提示して説明して下さい。(URLは先頭の文字を
 >全角にするなどの加工をしないと、この掲示板に貼り付けることが出来ません)
 
 返信ありがとうございます。
 説明不足で申し訳ありません。
 出てくるメッセージはファイルをダウンロードするためのものです。
 公開できるサイトではないので、URLは提示できませんが
 ごく一般的な「ファイルのダウンロード」というダイアログで
 このファイルを開くか、または保存しますか?という文章で
 「開く」「保存」「キャンセル」のどれかを押すやつです。
 
 ということはWin32APIを使うということですね。
 そのへんはよくわからないのですが、勉強してみたいと思います。
 
 ちなみに直接保存先フォルダーへ落とすコードを作るということなので、
 VBAにボタンを押させてSendKayで自動操作という方向性とは違いそうですね。
 そこは未知の領域なのでじっくりやってみようかと思います。
 
 ありがとうございました!
 
 
 |  |