| 
    
     |  | ▼ichinose さん こんばんは。 >
 >application.Runメソッドを使う方法ではいかがですか?
 >但し、この場合クラスのプロパティとして
 >
 >cls.Caller="module1.test"
 >
 
 これてを使って、クラスモジュールのModule1を消すことができました。
 Module1.test
 の代わりに
 
 Application.Run ("test")
 
 で動かすことができました。
 
 >>>クラスモジュールに Module1 を書き込まないようにする方法があれば、よろしくお願いします。
 >>やったことないのであるかないかは知りませんが、クラスモジュールから
 >>標準モジュールのプロシージャは呼ばない造りにするのがカプセル化と
 >>言う意味ではベターではないでしょうか?
 
 私としては、カプセル化と標準モジュールへのキックバックはケースバイケースでつかいたいですね。
 
 >これは、私も賛成です。提示されたクラスとユーザーフォームの関係も
 >クラスモジュールとフォームの結合度が強いですよね!!
 
 これは、参考になりました。
 
 >
 >クラスを使って、イベントプロシジャーはフォーム側に記述できるように
 >考えてはいかがですか?
 
 今回の質問の発端は、シートモジュールのイベントをクラスで発生させて、データBookとマクロBookを分離させる作業中に発生した疑問でした。フォームは比較のために引用しましただけで、今回の質問の本意は、標準モジュールとクラスモジュールの関係がメインでした。
 
 回答くださりありがとうございました。大変参考になり、勉強になりました。
 今後もよろしくお願いします。
 
 
 |  |