| 
    
     |  | この表は文書管理の為の表です。 
 表は下記のような感じです。
 
 
 A    B    C    D    E   F   G ・・・
 1
 2
 3 列1  列2  列3  列4  列5  列6 列7・・・
 4  あ   い   う      あいう
 5  え   お   か   ○  えおか
 
 
 A列には分類、B列にはファイル名、C列にはキャビネット棚番号
 D列は人がいてもいなくても常時施錠しているキャビネットは「○」
 それ以外は空白(たまたま空白にしているだけ)
 E列は、検索ようにA・B・C列の文字列を表示させています。なくても
 かまいません。
 F列には、先ほどの検索結果が合致していれば「1」を表示させます。
 
 A・B・C・D・E・F列は、マクロを使わなくてもリストによる絞込みが
 できるようになっています。
 使う人が、より簡単に操作できるように、分類やキャビネット棚番号によって
 も絞込みができるマクロを別に組んでいます。
 
 検索結果で「1」を表示させるのは、リストにより「1」が表示されている
 行だけを表示させるようにする方が、簡単なのではないかと考えたからです。
 
 「1」にこだわりがあるわけではありません。
 
 この説明でイメージできますでしょうか?
 説明不足の点があれば、再度説明させて頂きます。
 
 よろしくお願いします。
 
 
 |  |