| 
    
     |  | ▼ハチ さん: 勘違い全快でした。
 ありがとうございました。
 
 >▼ある さん:
 >>▼ハチ さん:
 >>返信ありがとうございます。
 >>その方法で出来ました。ありがとうございました。
 >>
 >>なお疑問点はenterイベントがイニシャルの後に
 >>勝手に読み込まれてしまうのがなぜかわからないです。
 >>ちょっと頭の中にひっかっかってます。
 >>できたら教えてください。
 >>
 >>
 >>>▼ある さん:
 >>>>▼n さん:
 >>>>こんにちは返答ありがとうございます。
 >>>>
 >>>>動き的にはエンターキーを押すと
 >>>>次のテキストボックスに移したいということです。
 >>>>
 >>>>デバックをしてみるとイニシャルを読み込んだ後
 >>>>なぜかそのままenterイベントを自動的に読み込んでしまい
 >>>>最後のenterイベントのend sub(その前までのend subは通過しない)
 >>>>を読み込んだ後、1つ前のenterイベントのend subのところで
 >>>>予期せぬエラーが発生してしまいます。
 >>>>解決が出来ません。教えてください。
 >>>>
 >>>>>こんにちは。
 >>>>>Enterイベントの連鎖(ネスト?)が原因ではないですか?
 >>>>>
 >>>>>実際にはどんな操作の時に、どんな結果が出ればいいのでしょう?
 >>>>>現在は、例えばユーザーが Cutoff_Txt に フォーカスしたら
 >>>>>最終的にSpRestLm_Txt に SetFocus させたいという内容になってますね?
 >>>
 >>>横から失礼します。
 >>>
 >>>イベントを使わなくても、
 >>>TabIndexを順番通りに振っておけば良いのでは?
 >
 >Enterイベントがいつ発生するのか、ヘルプで見てみてください。
 >Exitイベントと勘違いされてないですか?
 >
 >Formのロードが終わった直後は、
 >TabIndex0にフォーカスがあたるので
 >nさんが書かれてるようにネストしてるのではないですかね?
 
 
 |  |