| 
    
     |  | ▼neptune さん: ありがとうございます。
 
 
 下記だと思うのですが
 どのように書き込みしたらいいか?です。
 >' 電卓を起動し、最前面に表示させる
 >Private Sub CommandButton1_Click()
 >  ' 電卓を表示する
 >  Application.ActivateMicrosoftApp Index:=0
 >  ' 電卓のウィンドウハンドルを取得する
 >  hWnd = FindWindowEx(0&, 0&, "SciCalc", "電卓")
 >  ' 電卓内のエディットボックスのウィンドウハンドルを取得する
 >  hEditWnd = FindWindowEx(hWnd, 0&, "Edit", vbNullString)
 >  ' 最前面に表示
 >  SetWindowPos hWnd, HWND_TOPMOST, 0, 0, 0, 0, SWP_NOSIZE Or SWP_NOMOVE
 >End Sub
 上記の部分にでしょうか
 コピペしてみましただが?赤文字です
 
 
 BOOL SetWindowPos(
 HWND hWnd,       // ウィンドウのハンドル
 HWND hWndInsertAfter, // 配置順序のハンドル
 int 300,         // 横方向の位置
 int Y,         // 縦方向の位置
 int cx,        // 幅
 int cy,        // 高さ
 UINT uFlags      // ウィンドウ位置のオプション
 );
 >
 >Resが付かないようなので。
 >
 >>電卓の表示位置を変更したいのですが変更方法がわかりません
 >ですが、MoveWindowというAPI関数があります。詳しくはMSDNを見て下さい。
 >h t t p://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpwinui/html/_win32_movewindow.asp
 >
 >若しくは、ExcelのWindow内でなら既にお使いのSetWindowPosの
 >第3,4,5,6引数に位置寸法情報を、第7引数をSWP_SHOWWINDOWに変更する事
 >で出来ると思います。(確認はしてません)
 >これも詳しくは上述のMSDNで検索して下さい。
 >
 >その他、GetWindowRect、RECT構造体、場合によってはGetDesktopWindow、GetWindowClientRectなどのWindowサイズを取得するAPIも必要になります。
 >
 >これも、必要な物を、詳しくはMSDNで。
 >
 >サンプルは・・面倒なので・・Webでググって見て下さい。
 
 
 |  |