| 
    
     |  | yさん 
 ご丁寧なお答え、大変参考になりました。
 早速試してみます!
 ありがとうにございました!!
 
 以上
 
 
 ▼y さん:
 >まずは、ListBoxのMultiSelectプロパティをTrueに設定します。
 >そうすることで、複数選択ができるListBoxになります。
 >
 >どのアイテムが選ばれているかを確かめるためには、
 >ListBoxのSelectedプロパティの値を取得します。
 >江戸Guyさんの例の場合、選択項目が全部で5つありますが、
 >Selected(0)からSelected(4)で取得できます。
 >(1)から(5)ではないことに注意してください。
 >
 >SelectedプロパティはBoolean型の値を持つプロパティで、
 >選択されていればTrue、選択されていなければFalseが
 >返されます。
 >
 >例えば、UserForm1のListBox1に、5つの選択項目がある場合、
 >それぞれの項目が選択されているかどうか取得するコードは
 >次のようになります。
 >
 >
 >  Dim toyota As Boolean
 >  Dim nissan As Boolean
 >  Dim honda As Boolean
 >  Dim mitsubishi As Boolean
 >  Dim subaru As Boolean
 >
 >  With UserForm1.ListBox1
 >    toyota = .Selected(0)
 >    nissan = .Selected(1)
 >    honda = .Selected(2)
 >    mitsubishi = .Selected(3)
 >    subaru = .Selected(4)
 >  End With
 >
 >
 >▼江戸Guy さん:
 >>題名にも書きましたがどなたか教えてください。
 >>
 >>リストボックスから複数の値を選びます。
 >>コントロールを押しながらこのリストの中から
 >>
 >>トヨタ
 >>日産
 >>ホンダ
 >>三菱
 >>スバル
 >>
 >>トヨタとホンダを選ぶとします。
 >>そこで
 >>セル名“トヨタ”とセル名”ホンダ”の値を
 >>TRUEにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
 
 
 |  |