| 
    
     |  | こんにちは。かみちゃん です。 
 >*は空白を埋める為ですので無視してください。
 >揃えるのが難しいです。
 
 投稿欄の右下に「□等幅」と書かれたところがあると思います。
 そこにチェックを入れると、空白でも綺麗に見えますよ。
 
 以下のような感じです。
 
 A   B   C     D      E   F   G
 1 判定1 判定2 判定3 フォルダパス ファイル名 サイズ 時間
 2 ○         C:\a     あ     1   9:01
 3          C:\a     あ     1   9:01
 
 >「判定2」ではE列「ファイル名」が同じ塊の中でD列「フォルダパス」が入力され
 > ていて、有り無しの比率が1:1でないなら同じファイル名の塊に連番をつける。
 
 比率が1:1という算定方法がよくわかりません。
 ファイル名の塊ということは、あらかじめ、ファイル名順に並べ替えされているのでしょうか?
 
 >「サイズ」又は「時間」のどの部分が違うのかを判定して[時間]や[サイズ]
 > [ササと時]という文字を出力する。
 
 [ササと時]ですか?[サと時]ですか?
 
 > 上記の図が完成の形にしたいものです。
 
 マクロ実行前はどのような形になっているのですか?
 
 >VBA初心者の為、ループの処理等もまだまだ知識が乏しく混乱しています・・・。
 
 どのように混乱されているのでしょうか?
 ループ処理など難しいことを考える前に、ご自身でできているものは何かないのでしょうか?
 
 今のままでは、コードを提示されてもメンテナンスなど難しくないですか?
 だからといって、あきらめたら?というわけではないのですが・・・
 ここの掲示板は、Q&Aであって、作成依頼を請負う場所ではないことをご一考
 いただければと思います。
 
 
 |  |