| 
    
     |  | こんにちは。 
 なんだかとんでもない勘違いをしているよな気がしてきました。。。
 
 > 列はF・L・R・X・AD・AJの6列で
 > 2行目から500行まで検索対象データが入っています。
 > 検索後リストボックスに表示するようにしています。
 
 「DATA」というシートの
 F・L・R・X・AD・AJの6列 から、ある文字列が含まれている行を
 別シート 「WAREA」 へ抽出すると、
 現在のAdvancedFilterを使ったコードでは
 元のシートの表がもつ列数だけ抽出転記されます。
 元の表が A列から AJ列までだとすると、36列がそっくり別シート
 に転記されることになります。
 
 そのことと、ListBoxに表示する列が 11列(A列からK列)だけ
 ということの関連が分かりません。
 
 > With ListBox1
 >  .ColumnHeads = True
 >  .ColumnCount = 11
 >  .ColumnWidths = "30;80;55;60;60;60;65;45;45;45;25;"
 
 差支えなければ、元シートの1行目の見出し名を(差し障りのない
 例に変えて)紹介いただけませんか?
 なんだか
 A〜F列
 G〜L列
 M〜R列
 S〜X列
 Y〜AD列
 AE〜AJ列
 6列づつ ブロックでデータが繰り返されて書き込んであり、
 F列を検索したときは 抽出行の A〜F列を転記し、
 L列を検索したときは 抽出行の G〜L列を転記し、
 以下同様にして、
 AJ列を検索したときは 抽出行の AE〜AJ列を別シートに行方向に
 転記しておいて、これらをリストボックス6列にリスト表示したかったの
 かな? とも思えてきましたので。。。
 
 仮にもしそういうことだとすると、残念ながら、今の方法(複数列同時検索)
 は使えないことになります。
 
 
 |  |