| 
    
     |  | 元のデータに氏名1、氏名2、住所1、住所2があるとします。ユーザーフォームにてコンボボックス1とコンボボックス2を作成し、コンボボックス1に氏名1を選択すればコンボボックス2に自動的に住所1が、逆にコンボボックス2に住所2を選択すればコンボボックス1に氏名2が反映されるようにしたいのですが、どうすればよいか教えてください。 
 '氏名が変更されたとき
 Private Sub コンボボックス1_Change()
 '変更された氏名のインデックスを住所のコンボボックスに設定
 Me.コンボボックス2.ListIndex = Me.コンボボックス1.ListIndex
 End Sub
 
 '住所が変更されたとき
 Private Sub コンボボックス2_Change()
 '変更された住所のインデックスを氏名のコンボボックスに設定
 Me.コンボボックス1.ListIndex = Me.コンボボックス2.ListIndex
 End Sub
 
 'フォームの初期化
 Private Sub UserForm_Initialize()
 Me.コンボボックス1.AddItem ("氏名1")
 Me.コンボボックス1.AddItem ("氏名2")
 Me.コンボボックス2.AddItem ("住所1")
 Me.コンボボックス2.AddItem ("住所2")
 Me.コンボボックス1.ListIndex = 0
 Me.コンボボックス2.ListIndex = 0
 End Sub
 
 上記のマクロだと動くのですが、ループしているような気がします。
 矢印キーでスクロールさせた時にループさせない方法は出来ないのでしょうか?
 DropButtonClickイベントだと、マウスで選んだときしか思ったように動作しないので。
 
 フラグ使う方法やイベントでいい方法があれば教えてください。
 
 
 |  |