|    | 
     こんにちは。 
 
>1.Dim intDataCnt As Integer 
 
>    intDataCnt = 1 
 
>2.intDataCnt = intDataCnt + 1 
 
>上記1.と2.はどのような意味を表しているのでしょうか。 
>intDataCntの定義がよくわかりません。 
 
Dim は、Dimensionの略です。 
昔のBasicでは、変数宣言要らなかったのですが、 
配列だけは、宣言しないと 引数が10以上は、使えないので 
配列の宣言をDimを使って宣言していていました。 
つまり、配列の次元を決めるので、Dimensionで略してDim 
これが今では、全ての変数の宣言に使われているのだと思います。 
 
よって、 
 
intDataCntという名前を Integer-->整数型として、宣言します という意味 
 
intDataCntは、何でも良いのです。i でも Aでも・・・。 
でも、人間が分かりやすいような名前を変数には命名するようにします。 
 
こういう観点からは、引用されたintDataCntは、素晴らしいよね!! 
 
何となく、 整数型の変数で、カウンターとして使っている変数 なんてことが 
想像しやすいもんね!! 
 
>intDataCnt = 1 
 
この宣言された変数 intDataCntに1を設定 
 
 
>intDataCnt = intDataCnt + 1 
  
変数intDataCntに1を足した値をintDataCntに設定する 
 
よって、この時点で 
 
msgbox intDataCnt 
 
とすれば、2 が表示されますよね? 
 
 | 
     
    
   |