| 
    
     |  | ▼bykin さん: 回答ありがとうございます。
 
 >ここだけ読んだら、なんで B.xls が必要なんか、さっぱりわからんのやけど(^^;;
 >最終的に削除してまうんでっしゃろ?
 >A.xls をそのまま開いてデータ操作したあとで C.xls という名前で保存するだけで
 >ええと思うねんけどな。
 
 最初の質問に記述した繰り返しになりますが、
 A.xlsを別名コピーしてC.xlsを作成し、それをOpen→Save→Closeしたのですが、
 Save→Closeが上手く処理できませんでした。
 close(true)だとcloseされずにブックが開いたままで、close(false)だと
 Saveそのものが無効になってしまい、仕方ないのでB.xlsを登場させました。
 「A.xls をそのまま開いて」は、処理中にアプリケーションが落ちてファイルが
 壊れることを想定して、元のファイルは綺麗に残したのですが・・・。
 不要な心配なのでしょうか?
 
 
 >ループで処理してるんかな?
 
 はい。1回のループ処理でC.xlsが1つ作成されます。
 
 
 >標準モジュールの宣言セクション(先頭部分)に
 >Declare Sub Sleep Lib "kernel32" (ByVal dwMilliseconds As Long)
 >って書いて、MsgBox の代わりに
 >Sleep 100
 >とか書いたらちょっとはマシになりまへんか?
 
 ありがとうございます。早速試してみます。
 DoEventsやWaitを使用してみた限りでは、若干の改善しか見られませんでしたので、
 何らかの取っ掛かりとなるヒントを頂けると、とても嬉しいです。
 
 
 |  |