|    | 
     ▼UO3 さん: 
ちょっと教えていただきたいことがありまして、差し支えなければ、よろしくお願いいたします。 
 
<質問1> 
「子Dictionary」というものが作れるということを今回初めて知りました。 
ネット上を調べても、「子Dictionary」という説明を見つけることが出来ません。 
 
UO3さんはどうやって、「子Dictionary」なるものが作れると知ることが出来たのでしょうか? 
専門書を買えば、普通に乗っていることなのでしょうか? 
 
<質問2> 
「Dictionary」に関しては、自分では使いこなせないのですが、以前から知っていました。 
特に、超高速処理に向いているという認識です。 
5分掛かるデータ処理も「Dictionary」を使えば1秒以下で出来てしまいます。 
 
一方で、UO3さんの回答にある 
 
>実は、大量データを相手に複雑なマッチング処理を行おうとすると、 
>処理にふさわしい並び替え => その処理に必要な複雑なマッチングロジック 
>これが最も処理時間が早くなるほうほうなんですが、初心者のみならず、このアルゴリズムを 
>正確に実装するのは、大変に骨が折れます。 
 
この記述ですが、本当なのでしょうか? 
(失礼な聞き方ですみません) 
 
このサイトでも、色々お願いして、高速処理にコードを変えてもらったことがありますが、「Dictionary」より速いコードを見たことがありません。 
てっきりエクセルに備わっている機能を最初から使うほうが、自作コードより絶対的に速いと思っていたのですが、違うのでしょうか? 
 | 
     
    
   |