|    | 
     ▼本山中 さん: 
 
こんにちは 
 
めいぷるさんの <Book名>!<モジュール名>.<マクロ名>  
 
あぁ、そういうことでしたか。 
材料取り.xlsm!材料取り材料取り と書いておられましたが 
材料取り.xlsm!材料取り.材料取り なんでしょうか? 
 
通常は、プロジェクト内に同名のパブリックプロシジャは1つでしょうから 
マクロ表示すると、単に、そのプロシジャ名がでますね。 
で、そのエクセルに、今、アクティブにしているマクロブック以外のマクロブックがあれば 
マクロ表示では、自身のプロシジャは、通常に表示されますが、アクティブでないマクロブックの 
プロシジャは、そのブック!プロシジャ名 と表示されます。 
また、1のマクロブックの中の別モジュールに同名のプロシジャ名があれば、マクロ名表示は 
モジュール名A.プロシジャ名 
モジュール名B.プロシジャ名 
と、このようにモジュールが付加されて表示されます。 
(2007でも同じだと思うんですが) 
このプロシジャが記載されているモジュールのモジュール名は"材料取り"なんでしょうかね? 
であれば、「材料取り.xlsm!材料取り.材料取り と表示されるのが「正しい」というケースはありますよね。 
 
・今、表示されているブックが材料取り.xlsmではなく、その材料取り.xlsmに複数のモジュールがあって 
 そのいずれにも、"材料取り" というプロシジャが記載されている場合。 
 
ただ、この場合(そして、質問を投稿されたその時から)、マクロ名を表示させた時、 
いくつもマクロ名がでてきていませんか? 
その中に、同名のプロシジャがありませんか? 
 | 
     
    
   |