|    | 
     ▼ミーコ さん: 
 
>チャレンジしてみましたが、難しすぎて手に負えませんでした。 
はい、手法としては初心者の方には難しいです。 
その難しいことをやろうとしているのですからしっかり理解してくださいね。 
 
で、おそらくそのまんま使えそうなプログラムが下記にUPしてくれています。 
 【48618】Re:複数フォルダの全ファイル取得方法  ichinose - 07/4/25(水) 19:52  
ht tp://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=48577;id=excel#48618 
 
このプログラムではファイルのパスはイミディエイトウィンドウに出力 
されます。 
 
その出力先をミーコ さんのお好きなところに変えるだけだと思います。 
勿論、 
・対象フォルダパスは変更する必要があります。 
・拡張子がxlsである事を判断する必要があります。 
 VBAのRight 関数又は、filesystemobjectのGetExtensionName メソッド 
 を利用すると良い。Right 関数の方が簡単と思います。 
 ht tp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428060.aspx 
 
>VBAを学び始めてからまだ期間が浅いもので。 
上記2点はヒントを書いたから↑でもやればできるはずです。 
 
また、ご自分で挑戦してみてわからなければ聞いて下さい。 
 | 
     
    
   |