| 
    
     |  | wei さん、こんばんわ。 
 >セルの値を取得して、ある値ではない時だけ処理をしたく、
 >以下のようなVBAを作ってみたのですが、コメントになっているIF文を有効にすると
 >『SubまたはFunctionが定義されていません。』とコンパイルエラーが表示されてしまいます。
 >
 >IF文を使っただけでどうしてこのエラーになってしまうのでしょうか?
 >よろしくお願いします。
 Ifの使い方は和違ってませんが、「msg」というコマンドがないので、「msgって何?」という状態なのでエラーになっています。
 メッセージボックスを出したいということでいいですか?
 >-----------------------------------------------
 >Sub TestSHORT()
 >  i = 2
 >
 >  data =Worksheets("SHORT").Cells(i, 1).Value
 >  If data <> 5 Then
 >    MsgBox "error"
 >  End If
 >
 >End Sub
 >-----------------------------------------------
 
 これでいかがでしょうか。
 
 |  |