| 
    
     |  | ▼ユニフ さん: >の部分ですが、これはAPIという機能を有効にするための呪文のようなものと
 >思っててもいいでしょうか。
 >つまりPlaySoundを使いたいときには開けゴマのような呪文が必要で
 >その呪文が上記のコードなんですよという解釈でいいでしょうか?
 そうですね。
 
 Declare宣言文は、"XXXX.DLL" にある、引数が○○で戻り値が△△の□□という関数を
 つかいます
 
 とVBA側に教えてあげる記述です。
 
 今回の場合
 
 winmm.dll にある、
 第一引数がByValのString型、第二引数がByValのLong型、第三引数がByValのLong型
 戻り値がLong型の
 "PlaySoundA"という関数を"PlaySound"関数として使います。
 
 という宣言になります。
 
 また、
 >Private Const SND_ASYNC = &H1
 ですが、別になくても、
 
 Call PlaySound("c:\document and setting\user\デスクトップ\abc.wav", 0, &H1)
 
 と直接指定してもつかますが、後から見たときに &H1 ってなんだっけと思わないように
 SND_ASYNCという変数名にして使っています。
 (SND_ASYNCという変数名はC言語で使うときの定数に合わせてある)
 
 |  |