Word VBA質問箱 IV
当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。
こちら
をご一読ください。
投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
488 / 897
←次へ
|
前へ→
【421】Re:数式の書込み
H. C. Shinopy
- 06/4/20(木) 23:09 -
引用なし
パスワード
数式エディタを使わずに、
文書ファイル上で、[Ctrl]キー+[F9]を押して、
表示される波カッコの中に
フィールドコードを入力するものとして話を進めます。
書籍に載っている事例を
下に書き込みますので参考にして下さい。
積分の上限値・下限値などを入力する場合は、
フィールドコードの入力中に、
指定する値のフォントのサイズを小さくしておくと、
きれいに見えます。(斜体の指定もできます。)
分数
{ eq \f(5x+21,2) }
{ eq 構成比=\f(総計,小計) }
根号
{ eq \r(a+bx\s(2)) }
積分
{ eq \i(i=0,b,c) }
{ eq \i(b,c,\f(1,\r(x\s(2)+a))dx) }
二段表示
{ eq \a(lim,h→0)f(h) }
三段表示
{ eq \a(xxxx,yyyy,zzzz) }
919 hits
▼
【420】数式の書込み
yaito
06/4/19(水) 22:36
【421】Re:数式の書込み
H. C. Shinopy
06/4/20(木) 23:09
≪
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
488 / 897
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8 is Free