|
こもれびです
Let も REMも今となっては「あーそう言えば使ったなぁ…」
と思い出しました。
今では
'
' 2004/10/16 Written by KOMOREBI
'
ですけど、
10 REM Control Prog. for RS-232C
20 REM May,10 1980
30 REM KOMOREBI <----- この行はちょっと違います。
40 REM
.
.
という感じでした。
(蛇足ですが、制御やってましたのでPEEK やら POKEやら
この後にぞろぞろ書きまくりです)
>入れててもわからなくなるってどういうこと(T_T)
行ったり来たりするコードを書いているとわからなくなる
ことがありました。(;_;)
>>そこで、1980年頃から、「文の途中からでも始められるコメント」として、ステートメントではなく、記号の「'」が機能として追加されたのです。
発売する会社によってだいぶ差があったような…
「'」が国内で最初に使えるようになったバージョンはFM-8のBASICでは
なかったかなぁ。SHARPではなかったはず。
いずれにしても黒い画面に緑の文字若しくはアンバーの文字で表示される
古い時代のお話です。
それにしても昔のディスケットって今のものより丈夫だったような気がす
るのは私だけ?
|
|