石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

6171 / 7636 ←次へ | 前へ→

【1478】みなさんへvv
 つん E-MAIL  - 05/6/7(火) 13:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは^^

>>そうかぁ〜、ichinose さんは、
>>門あさみ、彩えつこ、山崎ハコ他 が好きなのか〜。
>「彩えつこ」って誰? 知らない・・・、うっ、悔しい・・・。
私は、「門あさみ」と「彩えつこ」知らない。

>つんさんも知りませんって言っておけば良い物を.....。
なんでさー

>子供と嫁さんが好きなもので・・・、
>反対に工藤静香を因嫌っています。わかりやすいでしょ。
わかりやすいです(笑)

>カレーパン、角煮まんじゅう、にくまんと会場で
>食べてきました。こういうのって、持ち帰って食べると
>おいしくないんだよね。
うんうん。やっぱり出来たて〜が美味しいからかな?
それとも、その場の雰囲気かな?
にくまん食べたい〜〜〜

>Tranpose関数、これもJakaさんのご教授だったかと・・・。
Jaka先生さすが!

>Excelの数式やSQLでも言えることですが、一行でやりたいことが出来てしまう。
>これによりループ処理が不要の場合もあって便利なんですが、
>結果として、逆に読みづらいコードになってしまう場合がありますね。
>(特に数式を変数を連結して作成すような場合
>「"=if(" & rng.address & "=1," & aaa & "," & bbb & ")"」こんな奴)
>実際には、コメントで変数を実際に入る一例に置換したものを記述するべきですね?
>("=if(a1=1,1,5,0)"というように)
めちゃめちゃこんがらがりますね(^^;

Tranpose関数の動きはイマイチわからなくて、
データを行方向に入力して、それに対して、処理するのを作ってみて、
つまり、Tranpose関数が必要のない形のものを作ってみて、
やっと、Tranpose関数がなにをやってるのかわかりました(^^;

でも、こんな関数覚えても、わが社の業務には必要なくて・・・すぐ忘れてしまいそう(>_<)

263 hits

【1472】Jakaさんへvv つん 05/6/2(木) 11:07
【1473】Re:Jakaさんへvv Jaka 05/6/2(木) 14:58
【1474】Re:Jakaさんへvv ichinose 05/6/4(土) 10:46
【1475】Re:Jakaさんへvv つん 05/6/6(月) 13:37
【1476】Re:Jakaさんへvv Jaka 05/6/6(月) 17:21
【1477】Re:Jakaさんへvv ichinose 05/6/7(火) 7:52
【1478】みなさんへvv つん 05/6/7(火) 13:16
【1481】Re:みなさんへvv Jaka 05/6/7(火) 17:50
【1482】Re:みなさんへvv Jaka 05/6/7(火) 17:52

6171 / 7636 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free