石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

5704 / 7636 ←次へ | 前へ→

【1962】Re:お返事ありがとうございます。
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/9/12(火) 14:26 -

引用なし
パスワード
   Jaka さん、谷です。

>CDからのリカバリーは、CDからブートして、そのブート上のOSみたいなも
>ので操作するんです。
>前にCDからブートさせた時は、そんな感じだったです。

CDからブートすることが可能なのであれば、セットアップ用のフロッピーを作成する必要はありません。

>コマンドラインの
>MSCDEX.EXE /D:USBCD001
>これが、CDからブートしなおすって命令じゃないかと睨んでいるんですけど、違いますかね?

残念ながら、違います。

少しくわしく説明しますと、CONFIG.SYS の中の

  DEVICEHIGH=USBCD.SYS /d:USBCD001

という行が、「CD-ROMドライブを認識しなさい。認識したドライブに『USBCD001』という名前をつけなさい。」という意味です。

これを受けて、AUTOEXEC.BAT 内で

  LH A:MSCDEX.EXE /D:USBCD001 /L:X

こう書くことによって「『USBCD001』という名前のCD-ROMドライブを、ドライブX でアクセスできるようにしなさい」と指定しています。

これで、CD-ROMドライブがドライブXとしてアクセスできるようになるわけです。

>正確に言うとリカバリーディスクから、ブートしなおさないと言う表現でした。

「リカバリーディスクからブートしなおす」ということは、できません。
これは PC の構造上、不可能です。フロッピーからブートするか、CDからブートするかの、ふたつにひとつです。

そもそも、お手持ちの IBM機は、USB接続された CD-ROMドライブから起動できないのではないでしょうか?だからセットアップディスクが必要なのだと思います。

> SetUp.exeなるものが、見つからないというか無かったような...。
> あれば楽だったんですけどね。


リカバリするコマンドには、色々なものがあります。もしかしたら Ghost.exe とか PQIMGCTR.EXE とかかもしれません。

708 hits

【1923】ペン3/933とセレ1.2Gクラスとどっちが速い? Jaka 06/7/24(月) 17:17
【1937】Re:ペン3/933とセレ1.2Gクラスとどっちが速... 谷 誠之 06/8/22(火) 2:43
【1954】不良クラスタがいっぱい。 Jaka 06/9/4(月) 17:11
【1955】Re:不良クラスタがいっぱい。 谷 誠之 06/9/4(月) 17:25
【1958】Re:不良クラスタがいっぱい。 Jaka 06/9/6(水) 13:09
【1959】めちゃくちゃ長いです。 Jaka 06/9/11(月) 14:55
【1960】Re:めちゃくちゃ長いです。 谷 誠之 06/9/11(月) 15:27
【1961】お返事ありがとうございます。 Jaka 06/9/12(火) 13:27
【1962】Re:お返事ありがとうございます。 谷 誠之 06/9/12(火) 14:26
【1963】Re:お返事ありがとうございます。 Jaka 06/9/12(火) 15:27
【1964】Re:お返事ありがとうございます。 谷 誠之 06/9/12(火) 15:39
【1965】本日、やった!と書く予定でしたが・・。 Jaka 06/9/13(水) 10:03
【1966】Re:本日、やった!と書く予定でしたが・・。 ponpon 06/9/16(土) 10:24
【1967】力技とHD圧迫原因 Jaka 06/9/19(火) 14:48
【1968】Jaka応援団(ちょい長) ponpon 06/9/20(水) 0:52
【1971】HD革命Diskコピー買った。 Jaka 06/10/13(金) 16:53
【1973】Re:HD革命Diskコピー買った。 ponpon 06/10/21(土) 20:12
【1974】Re:HD革命&ジャンプスキー Jaka 06/10/23(月) 13:23

5704 / 7636 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free