|
▼Jaka さん:
>昨年12月に車検と一緒にクラッチ交換した。
>で、一昨日久しぶりに動かしてみた。
うーむ。今時クラッチ付きの車とは?
内の奥さんか近所の軽トラだけかと思っていました。
という私も今の車がノークラは初めてですが・・・・
初めの頃、アクセルを離してもエンジンブレーキが効かないので
もう少しでぶつけるところでした。今はなれましたけど。
そういえば、昔クラッチ付き(当たり前か)の車で、クラッチワイヤーが切れて
クラッチが切れなくなり、回転数を何とかあわせて、セコンドに入れて、後は
後ろの車から、クラクションを鳴らされっぱなしでも無視して、信号に引っかからないように運転したのを思い出します。
>来週も晴れていたら少し動かしてみようか、と思うけど、
>なんか交換しなくても良かったような気がしてきた。
サイドブレーキをめいっぱい引いて(サイドが効かないと意味がない)クラッチを
少しずつ離していって、エンストしなければ、完全にクラッチ板が減っている証拠です。
後、燃費を調べてみると、クラッチ板が滑っていたかどうかはわかると思います。
今の日本は、古い車を大事に乗る人は、エコではないそうです。
もちろん古い家電を大事に使う人もエコではありません。
一番新しいエコ商品の車や家電に買い換える人がエコ生活を送っている人だなんて
なんか変ですね。
ではでは。
|
|