|
こんにちは。
ひさしぶりだぁ。
▼Abebobo さん:
>だから、三河地区に来てくださいよぉー 良心的なお店紹介します。
>一本 ¥500 位にはなりますよぉー(笑)
え〜。
アリーナ東京みたいに当たりをハズレにしたりしない。
確変確率を変えたり、確変時当たり確率を下げたりしない?
もしくは、全く確変になっていなかったりしてない。
(最近、ST機ばっかりになったのは、これが自由に変えられるから。)
大当たり時のR回数を2R7%を90%ぐらいにしてない?
1Rに玉が1発しか入らないぐらいに釘を閉めてない。
(ガイアの3発記録を更新。)
最終ランド終わってみると上皿に玉が出てくる穴があるでしょ、その穴に玉が残っているどころか、1発も引っかかっていなかった。
|■■■■■←玉が出てくる穴、大当たり終了後、通常はここに玉が詰まっているはず。
|■■■■■
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ○ ○ ○○○○
| ○ ○○○○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在ガイアみたいに、当たりを3クッションにしていない?
セイントセイヤ(甘デジ)の場合。
なんとかモードに移行後、さらにそこから2R確変へ。
セブンシスモード(13回転のST)でしか当たらない。
全国のパチ屋からほぼ撤去されてからいれた、中古のデコトラ(甘)。
マグロモードに入ってから、マグロを釣り上げてようやく確変(デコトラシュ)をへて、ようやく初当たり。
マグロモードで回らないから追金1K、確変中に電チューが開かないから1K追加、と最初に当たりを引いたであろうから、追金2.5Kが必要。
これで出玉、300個も無い。
確変確率が70%の割りに、導入直後に16R引いた時だけが確変。
移行、14、5回カス当たり。
確変確率70%といえば、桃太郎電鉄が、導入10日ぐらい移行、ほとんど確変で当たる事はなかった。
▼ponpon さん:
>Jakaさんほど高い物ではなかったけど・・1本200円ぐらいかな??
高い、アリーナやボッタガイアが出来るまで、1本プラスいくらだっかなぁ?
現金機が残っていたころはまだ浮いていたなぁ。
そもそもあのカードとかコインの内部番号が怪しすぎる。
払い戻す時に出てくるコインやカードの内部番号で出る出ないが決まっているようで...。
>Jakaさんらしく今の政府にもの申してください!!!
え〜と、野豚のことですか。
地元でのてめえの評判なんてしらねぇよ。
てめえの評判のために国民から金を搾り取ってんじゃねぇ。
おまえ、小中高で苛めれっ子だっただろう。
尖閣諸島を初めて見に行って、日本の領土がここまであったと感激しただと〜・・・。
建前ですな。
今日はこの辺で。
明日は、胃カメラです。
鼻から入れる奴。
しかし、送信ミスの多さには参りますね。
|
|